このサイトには広告が含まれます


無料型紙ダウンロード

実寸大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください。型紙の実線が布を切るラインです。点線は、縫い代もしくは出来上がり線です。「わ」と書いてあるところは、布を2つに折り、折った部分を「わ」に重ねて2枚の布を一緒に切ります。

<PDFでダウンロードする場合はこちらをクリック>

下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。

ダフメイのセーラー服型紙A

ダフメイのセーラー服型紙B

お約束

型紙及び作り方の再配布・転載・販売はしないでください。
詳細はこちら

他のサイズの縫いぐるみに使用した例

実際に型紙を拡大or縮小コピーして作ってみたユーザーさんからの口コミ情報です。たくさんの情報をお待ちしています。

・ダッフィーポーチ
80%に縮小・・・ソデ下~ワキの縫い代を調整したら、ちょうどいい感じ。
70%に縮小・・・ぴったりフィットする感じ。

ミシンで縫うときのコツ

返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!


チャンネル登録お願いします♪

作り方

布を切ります。前身頃とソデは左右対称になるように2枚切ってください。

20120826-02

写真の赤線と緑線に、ほつれ止めをします(縫いぐるみの服なのでほつれ止めを全くしないという考えもアリです)。

今回は赤線部分にロックミシン、緑線部分にほつれ止め液を使いましたが、すべてほつれ止め液の方が簡単です。

20120826-03

そで口を裏側に1cm折り、赤線にミシンをかけます。

20120827-08

(1)ソデの表側の端から約7mmの位置にサテンリボンを仮止めします。今回は「しつけテープ(両面テープ)」をつかいましたが、のりなどでとめてもいいですね。
(2)リボンの両端ぎりぎりの位置を縫います。

もう一個のソデも同様に作ってください。

20120827-09

エリ(表地)の表側、端から12mm(縫い代5mmを含む)の位置にサテンリボンを仮止めします。

20120827-10

リボンの両端ぎりぎりを縫います。

20120827-11

エリ(裏地)とエリ(表地)を中表に合わせて、縫い代5mmで縫います(赤線)。

20120827-12

縫い代の角を切り落とし、カーブに切り込みを入れます。ミシン線を切らないように注意してください。

20120827-13

表に返してアイロンをかけます。(カドは目打ちやヘラなどで整えてください。)

20120828-01

前身頃と後身頃の肩を中表に合わせて、縫い代1cmで縫います。そして、縫い代を開いてアイロンをかけます。

20120828-02

写真のようにエリの裏と身頃の表を合わせます。縫い代3mmで赤線を縫い、仮止めします。

20120828-03

エリと見返しを中表にあわせ、縫い代5mmで赤線を縫います。

20120828-04

縫い代のカドを切り落とし、カーブに切り込みを入れます。

20120828-05

見返しを表に返します。

20120828-06

見返しをミシンで押さえます。

20120828-07

ソデを身頃を中表に合わせ、縫い代5mmで縫います。このとき、ソデの左右を間違えないようにしてください。(ソデの型紙に、どちらの身頃に付けるか書いてあります)

※ ソデの付け方が分かりづらい場合は、学生服の作り方の工程【5】~【8】も参考にしてください。

20120828-08

前身頃と後身頃を中表に合わせてソデの下からワキを縫い、縫い代を開きます。このとき、シェリーメイの場合は縫い代1cm、ダッフィーの場合は縫い代5mmにしてください。(ダッフィーの方がシェリーメイよりもお腹まわりが太いからです)

20120828-09

スソを裏側に1cm折り返して、赤線を縫います。

20120828-10

そで口の縫い代を開いて、手縫いでまつります。このとき、表に縫い目が出ないように気をつけてください。

20120828-14

(1)胸元(表地)と胸元(裏地)を中表に合わせて赤線を縫います。
(2)縫い代のカドを切り落とし、カーブに切れ込みを入れます。
(3)返し口から表に返します。
(4)返し口も裏側に折り返してアイロンをかけ、赤線を縫って返し口をふさぎます。
20120828-11

胸元の表と右前身頃の裏を合わせて、赤線を縫います。

20120828-12

スナップボタンをつけて出来上がりです。

20120828-13


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

コメント一覧
  1. ことろ says:

    ガール2児ママさんへ
    どんなセーラー服を作りたいかにもよりますが、
    オックス生地やシーチング生地が安くて色も豊富なのでおススメです。

  2. ガール2児のまま says:

    そうなんですね( *´艸`)
    ありがとうございますm(_ _)m
    探してみます!!

  3. miruhana says:

    はじめまして!型紙使わせていただきました!娘が幼稚園を卒園しましたので、制服をリメイク!とっても可愛くできました(๑>◡<๑)シェリーメイちゃんに着せて飾っておきます!ありがとうございました!

  4. ことろ says:

    初めまして、miruhanaさん
    思い出のリメイクとっても素敵ですね(*^ ^*)
    お役に立てたようで嬉しいです♪

  5. りん says:

    ことろさん、こんにちは
    いつもありがとうございます(*´ω`*)
    ひとつ質問なんですが
    見返しをつけるときどうやっても長さが足らなくなってしまいます
    印刷はしっかりできてるのを確認してます
    何かコツがあるんでしょうか?

  6. ことろ says:

    こんにちは、りんさん
    ご指摘ありがとうございます。ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。
    確認したところ、見返しの「わ」と書いてある部分が5mmほど短かったです。
    先ほど型紙Bの見返しを修正しました。
    他にも何か気づいたことがありましたらこれからも教えていただけたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

  7. りん says:

    ことろさん
    こちらも修正ありがとうございます(*´ω`*)
    夏なのでマリンコーデ作りますね☆

  8. そうちゃん says:

    見返しが型紙通りにやってるのにぬってるとサイズがあいません。

  9. ことろ says:

    そうちゃんさんへ
    サイズが合わないというのは、見返しの方が短いという意味でよろしいでしょうか?
    6月ごろに見返し部分の型紙を5mmほど長く修正しています。
    もし、古い型紙をお使いでしたら、お手数ですが新しい型紙を使ってください。
    (お使いになっているブラウザに古い型紙のキャッシュが含まれている場合は、
    こちらからアクセスしてください。
    https://www.cotoro.net/wp-content/uploads/5/6/56038c7b.jpg)
    最新の型紙で作ってもサイズが合わない場合は、どの型紙のどの部分が
    何mm長すぎるor短すぎるか教えてください。
    なお、伸びやすい生地で作成すると生地が伸びてしまい合わなくなることもあります。

  10. みかんじゅーふ says:

    はじめまして!(๑›‿‹๑)いつも型紙使わせて頂いてます!私はアイドルが好きで、今回出す曲の衣装がセーラー服なのでこの型紙で作ってみよう!と思っているのですが、衣装が長袖なんです…質問なのですが、長袖の型紙はパーカーやアロハシャツのものを使っても大丈夫でしょうか?あと、セーラー服のラインを二本にしたいのですが出来ますかね…?|´-`)チラッ

  11. ことろ says:

    はじめまして、みかんじゅーふさん
    パーカーの袖はラグラン袖で、型紙の形が違うため代用できません。
    アロハシャツでも代用可能かもしれませんが、
    肩回りのサイズが微妙に違う可能性があります。
    一番簡単なのは、このセーラー服の半そでの型紙の袖の長さを長くすることです。
    アロハシャツの袖の型紙を参考に袖の長さを長くしてみてください(*^ ^*)

    ラインを2本にするときに一番の難点が、エリの胸元近くの部分です。
    ライン1本がギリギリ見えるエリの太さですので、そのままでは2本は入らなそうです。
    ラインに使っているリボンを細いものにして、胸元部分のエリを太くしてみると
    2本入ると思います。
    私は幅7mmのサテンリボンを使ったので、5mmや3mmのものを試してみてください。

  12. みかんじゅーふ says:

    ことろさん、返信遅くなってしまいすいません!
    長袖にして作ってみます!とってもわかりやすい返信ありがとうございます!(´•̥ω•̥`)握手会に連れていくかもしれないので頑張ります!!

  13. さく says:

    こんにちは、ドナルドのセーラーを作りたいんですけど袖の長さと色を変えるだけでいいでしょうか?他にアレンジしたほうがいい所があればアドバイスおねがいします!

  14. ことろ says:

    こんにちは、さくさん
    青くて、赤いリボンのついたセーラー服ということでよろしいでしょうか(*^ ^*)
     
    画像を検索してみましたが、ボタンが横に2つ並んでいるデザインのものや、
    イラストや縫いぐるみではボタンが付いていないデザインのものもあるようです。
     
    ボタンが横に2つ並んでいるデザインにしたい場合は、
    見頃の幅を広げて見頃同士の前の合わせが広くなるようにアレンジしてみてください。
    (見頃の形に合わせて見返しの形も変更する必要があります)

  15. さく says:

    ことろさんアドバイスありがとうございます!がんばってつくってみます!
    これからもがんばってください!

  16. おみこ says:

    ことろ様、初めまして。
    こちらの型紙をもとにセーラー服を作ろうと思っています。
    袖を半そでパフスリーブにしたいのですが、パフスリーブブラウス、パフスリーブワンピース、どちらの袖型紙を使用すると綺麗に仕上がるでしょうか?

  17. ことろ says:

    初めまして、おみこさん
    パフスリーブブラウスのソデの方を使用してください(*^ ^*)
     
    理由は、パフスリーブワンピースの方はラグラン袖だからです。
    ラグラン袖はソデが直接エリ(テープ)につながっているタイプになります。

  18. ミキ says:

    こんばんわ。。いつも素敵な型紙をありがとうございます。
    こちらの型紙をアレンジしてステラルー用のセーラーワンピースを作りたいのですが、どのように型紙を修正すればよろしいでしょうか。

  19. ことろ says:

    こんにちは、ミキさん
     
    こちらはSサイズシェリーメイの大きさなので、
    まずは、ステラルーの大きさに型紙を縮小してください。
    だいたい85%ぐらいに縮小することになると思います。
    詳しくはこちら「型紙の拡大・縮小倍率」をご覧ください。
    https://www.cotoro.net/archives/65579362.html
     
    型紙を縮小した後に、「スソ」部分を下に伸ばして
    丈を長くするとワンピースになります。
     
    もし、Aラインのワンピースにしたい場合は
    こちらのAラインコートのように
    https://www.cotoro.net/archives/a_line_coat.html
    「前脇身頃」「後脇身頃」を作ってみてください。
     
    ふんわりとしたスカートのワンピースにしたい場合は、
    ジャンパースカートが参考になります。
    https://www.cotoro.net/archives/jumper_skirt.html
     
    素敵なセーラーワンピースが出来上がるといいですね(*^ ^*)
    がんばってください!

  20. 白雪 says:

    ことろ様 

    いつも型紙参考にさせていただいております。
    ご相談なのですが、セーラー服を長袖にしてカフスを付けたい場合はどのようにしたらいいのでしょうか?アドバイスをどうかお願い致します。

  21. ことろ says:

    白雪さんへ
    こちらのブラウスのソデか、
    https://www.cotoro.net/archives/puff_sleeve_blouse.html
    ワイシャツのソデを参考に、
    https://www.cotoro.net/archives/65578101.html
    ソデの長さを長くしてカフスを付けてみてください(*^ ^*)

  22. ゆず says:

    こんばんは✿︎

    セーラー服の胸元辺りが一体化している(スタジャンの襟部分がセーラーの襟になっている)ような物を作りたいのですが、どのようにアレンジするのが良いでしょうか??

  23. ことろ says:

    こんにちは、ゆずさん
    「スタジャンの襟部分がセーラーの襟になっている」
    というものでしたら、
    スタジャンの襟部分だけをセーラー服の襟を参考に
    アレンジしてみてください(*^ ^*)

  24. きらきらぼし says:

    こんにちわ!
    ぬいぐるみバッチのセーラー服を作りたいのですが、襟は裏地なしでも可能でしょうか?
    また手縫いでも細かく縫えば大丈夫ですか?
    かなりセーラーの水色ラインが細くて難しいかなと思うのですが他に方法はありますか?

  25. ことろ says:

    こんにちは、きらきらぼしさん
    襟を裏地なしにする場合はフチを裏側に折って塗ったり、布用ボンドでとめてみてください。
    また、テイストは変わってしまいますが、フェルトで襟を作って切りっぱなしにするという方法もあります。
     
    私はやったことはありませんが、手縫いで作っている方もいらっしゃいますので、大丈夫だと思います。
     
    水色ラインは縫う以外には、両面テープやボンドで止める方法、ラインをペンで描く方法など考えれます(*^ ^*)

  26. まーちゃん says:

    ことろさん、はじめまして!
    推しのユニホームを作りたくて、1番形が似てるのがマリン衣装だったので、それをリメイクして作ろうかなと考えているんですが…
    前の部分は空いてなくて、襟が短いん(Yシャツのような襟)ですが、どうしたらいいですか?
    マリン型紙では、そもそも作れないんでしょうか?
    作りたくて、うずうずしていて、いろんな型紙を見たんですが、私が思ってる型紙がなくて、マリンをリメイクするしかない!ってなりました…
    私は無謀な挑戦をしようとしてるんでしょうか…
    アドバイスください!

  27. ことろ says:

    はじめまして、まーちゃんさん
    前開きではなく後ろあきでしたら、
    ヴィクトリアンドレスを参考に、
    https://www.cotoro.net/archives/65585097.html
    後ろも前も開いていないかぶるタイプでしたら、
    プルオーバーパーカーを参考にして、
    https://www.cotoro.net/archives/65794198.html
    前身頃や後ろ身頃の型紙を修正してみてください。
    また、見返しは付けなくても大丈夫かと思います。
    見返しを付けていない場合はこちらのメルちゃんのドレスを参考にどうぞ(*^ ^*)
    https://www.cotoro.net/archives/65551703.html
     
    ワイシャツのような襟というと、前から見るとセーラー服のようで、
    後ろから見るとワイシャツというかんじでしょうか。
    こちらのパフスリーブ丸襟ブラウスの襟の後ろ部分を参考にしてください。
    https://www.cotoro.net/archives/puff_sleeve_blouse.html
     
    おっしゃるとおり、型紙のアレンジは大変です。
    簡単なアドバイスしかできませんが、がんばってください!

  28. まーちゃん says:

    ありがとうございます!
    その手があったか!って感じです
    難しいかと思いますが、少しずつやっていこうと思います!
    お返事ありがとうございました!

  29. るぅ says:

    こんにちは😊
    いつも拝見させて頂いてます✨️
    子供用に作ってあげたいのですが、型紙をどの用に拡大したらいいのでしょうか??

  30. ことろ says:

    こんにちは、るぅさん
    お腹周りのサイズを測って計算してみるとおおよその目安とする拡大倍率がわかります。
    計算方法は、こちらの記事を御覧ください(*^ ^*)
    https://www.cotoro.net/archives/65579362.html
    シェリーメイのお腹周りは約38cmです。
    もし、50cmのお腹周りの子供に作る場合は、
    50cm÷38cm=約1.32と計算できて、130%ぐらいに拡大コピーすれば良いことがわかります。
     
    ただ、ぬいぐるみと人間では手足の比率や首回りの太さなど体型が違うため、
    基本的には単純に型紙を拡大するだけでは難しいです。
    (体型に合わせて型紙を修正する必要があります)
    また、縫ぐるみ用のため(洗濯や動き回ったときの)強度を考えていませんので、
    おすすめしません。

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています