ダッフィー&シェリーメイ(Sサイズ、身長43cm)サイズの縫いぐるみに合う「ダッフルコート」の無料レシピです。なるべく簡単に作れるように工夫してあります。型紙を拡大or縮小すれば他のサイズの縫いぐるみや人形にも使えます。(参考記事)。自由にアレンジしてください。

20131126-01

  • 難易度: ★★★★★
  • 製作時間: 3時間~6時間

※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細を確認できます。


完成写真 と 解説

完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。

前身頃のあわせにはトグルボタン(ダッフルボタン)、ひも、合皮を付けました。普通のボタンでも可愛いと思います。

20131127-01

合皮の飾りをつけないデザインもアリです。また、合皮ではなくフェルトを使ってもいいですね。

20131203-11

丈はしっぽが隠れるくらいですが、もう少し短いショートコート用のラインも型紙に書いてありますので参考にしてください。

20131126-08

フードには耳穴を開けましたが、耳穴を開けない方法も作り方に書いてあります。

20131127-02

ソデにはカフスストラップをつけていますが省略OKです。ボタンホールは開けずに、飾りとしてボタンを直接縫い付けています。

20131126-02

胸元には「チンウォーマー」を付けました(「チン」は英語で「あご」という意味です)が、省略OKです。私はボタンホールを空けるのが苦手なので、裏にスナップボタンを付けていて表のボタンはただの飾りです。出来る方は、チンウォーマーにボタンホールを、本体にボタンを付けてもいいですね。

20131126-07

裏地は全体に付けると作るのが難しくなるので、外から見える部分(フードと身頃の一部)にだけ付けています。フードの裏地にはボア生地を使ったので、外からボアが見えてあったかそうです。ただ、ボア生地は少し縫いにくいので慣れていない方は普通の生地を使ったほうが簡単です。

20131126-04

縫いぐるみは発売時期や個体差によって大きさが若干異なります。うちの子にはぴったりですが全ての子にぴったりだとは限りません。大きさの調整が必要になることもあります。

また、ダッフィー(写真左、男の子)よりもシェリーメイ(写真右、女の子)は細身です。シェリーメイには若干ゆとりがある感じになるのですが、ダボっとしていて可愛いです(#^.^#)

20131127-04

 

材料(概算です。参考までに)

私が使った材料の詳細

フード裏はプードルボアです。
ヒモは太さ5mmぐらいの生成りロープで、材質は綿50%レーション50%です。
ボタンは直径18mmの木のボタンですが、もう少し小さいほうがよかったかも?

表地のメルトン生地はネットショップ「生地問屋 ひかり屋」さんで購入しました。
色はダークキャメルです。幅が広かったので50cm買っても余りました。

チンウォーマーとカフスボタンの裏地にもこれを使っています。

 

トグルボタンはネットショップ「手作りスタジャム湯藤」さんで購入しました。
長さ3cmの木のボタンで、色は「ナチュラル」です。

 

クラフトから服飾まで!レザー (合皮)

クラフトから服飾まで!レザー (合皮)
価格:98円(税込、送料別)

合皮はネットショップ「布の通販 ノムラテーラー」さんで購入しました。
色は「ブラウン」です。

▽ いろいろな生地を探せます

おすすめの道具

    道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください


    お知らせ
    作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

    作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

    出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

    ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


    ↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

    ↓楽天カードでさらにお得に
    関連記事
    コメント一覧
    1. きぃ says:

      初心者です(>_<)例えば2つ作る場合表地はどれくらいの長さの生地が必要でしょうか(;ω;)

    2. ことろ says:

      きぃさんへ
      「完成写真 と 解説」の項目の下に、「材料(概算です。参考までに)」という項目があります。
      ここを見ていただけると、材料のだいたいの量を記載してあります。

      表地は、だいたい幅1m×長さ50cmですので、
      2着作る場合は、その2倍の量(幅1m×長さ1m)が必要になります。
      ただし、ここに書いてあるのはあくまでもだいたいの量です。
      布のどの位置にどの型紙を置いて切るかによって変わってくるため、
      少し多めに購入すると安心です(*^ ^*)

      型紙を印刷して、購入予定の布の幅を考えて型紙をおいて見ると実際にどのくらい
      必要か正確な量がわかると思います。その時に型紙に「わ」と書いてあるものは
      2倍の面積が必要になりますのでご注意ください。
      布を切る前に、作り方の工程【1】をご覧になると
      どんな形の布を何枚切らなければいけないかのイメージがわきます。

    3. Anonymous says:

      Pコートをつくりたいのですがこちらの前身頃を変えたら出来るでしょうか?

    4. ことろ says:

      匿名さんへ
       
      Pコートというと、フードは付いていなくてエリはスーツのようなエリで、
      ボタンがダブルになっているコートということでよろしいでしょうか。
       
      このダッフルコートはエリではなくフードですので、
      基にする型紙はこちらの「スリムジャケット」の方がよろしいかと思います。
      https://www.cotoro.net/archives/65757198.html
       
      変更する箇所は、まずは前身頃です。
      それに合われてエリと見返しを変更してみてください。
       
      もし、フード付きのPコートを作りたい場合は、おっしゃる通り
      ダッフルコートび前身頃を変えてみてください。その場合、
      前身頃に合わせて見返しも変更する必要があります。

    5. ちょり says:

      こちらを80%に縮小して作成したいと思っております。しかし、着せたい子の頭がダッフィーくらいの大きさなのでフードだけそのままのサイズで作ろうと思っているのですが、寸法の違うもの同士を縫い付けるのはどのようにしたら綺麗にできるでしょうか。

    6. ことろ says:

      ちょりさんへ
       
      フードにギャザーを寄せるかタックを付けてみてください(*^ ^*)
      ギャザーの寄せ方は、こちらのブラウスのソデの作り方が参考になると思います。
      https://www.cotoro.net/archives/puff_sleeve_blouse.html
      工程【38】~【43】あたりです。
       
      タックの付け方は、こちらのマザーズバッグのポケットの作り方が参考になると思います。
      https://www.cotoro.net/archives/65687306.html
      工程【19】~【20】あたりです。

    7. にゃあ says:

      はじめましてことろさん。
      いつも型紙使わせてもらっています、ことろさんのおかげでうちのぬい達はとてもおしゃれさんです。
      とても図々しいお願いだとは思うのですが、是非ピーコートの型紙をあっぷしていただけないでしょうか?
      他のをアレンジしようとしましたが私にそこまでの技術はなく?
      あったらいいな……という希望でコメントさせて頂きました。これからも宜しくお願い致します!

    8. ことろ says:

      はじめまして、にゃあさん
      リクエストありがとうございます(*^ ^*)
      無料型紙投票でリクエストを受け付けていますので、
      そちらにお願いします。
      https://www.cotoro.net/archives/category/information/request
       
      もし、アレンジしてみようと思うときがきましたら、
      ジャケットの型紙を基にしてみてください。
      https://www.cotoro.net/archives/65583152.html

    Leave a Reply

    CAPTCHA


    ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています