このサイトには広告が含まれます

ソーイング道具・クラフトバンド道具・型紙作成道具などを、使い方のアドバイスを交えて紹介します。

20130107-01

この記事は、私が使っている道具が変わったり追加されたときに随時更新します。たまにのぞいてみてください。


ミシン

 

ジャノメJP-510(古い機種なので現在は販売されていません)

古い機種なので現在は販売されていません。なので、似た価格帯で似た機能のミシンはこちら

安すぎるミシンは便利な機能が少なくて不便だったり、パワーがなかったりで結局使わなくなることが多いようです。反対にもっと高価なミシンは使わない機能が多すぎることもあります。

このミシンは、子供の入園グッズを作ったり、これからソーイングを始めようとしている人にぴったりの必要十分なミシンです。

 

アーチザン630

ロックミシン(ほつれ止め専用のミシン)です。これは、初めてのロックミシンにぴったりです(安いけれど最低限の機能があります)。巻ロックというほつれ止めをフリルの端にすると、アクセントになって可愛いいですよ。これは2本針4本糸ですが、1本針3本糸でもいいですね。このミシンのレビュー記事はこちら

おすすめのミシン

初心者さんに使いやすいおすすめのミシンを価格帯別に紹介した記事を作りました。これからミシンを始めてみたい方は参考にしてみてください。ミシン用語についても解説しています。

仮止め用道具

 

クロバー 仮止めクリップ おすすめ度 1位!

マチ針よりも簡単に止められるので便利です。ミシンで縫っているときにマチ針だと一緒に縫ってしまうことがありますが、これは取り忘れることがないので快適です。通常タイプは30個、ロングタイプは8個もってます。

リストバンド付き針山(ピンクッション)

自分で作った物を使っています。

マチ針

ポケットを付けるときに仮止めするなど、クリップを使えない部分に使っています。クリップの方を愛用しているのでほとんど使いません。

 

ほつれ止め

 

ほつれ止め ピケ おすすめ度 2位!

ほつれ止め液です。縫いぐるみの服など、ジグザグミシンやロックミシンがしづらい小さい作品にはほぼ必須のアイテムです。

これを布の切り口に薄く塗るだけでほつれ止めになり、洗濯・ドライクリーニングしても効果が持続します。私はA3のコピー用紙の上で布にこれを塗って、そのまま30分ほど乾かしています(新聞紙や広告の上でやると印刷のインクがにじんで布に移るので注意)。

塗った部分は少し硬く、若干色が濃くなります。薄い布地は縫いにくいものですが、この液を塗ると縁が硬くなるので縫いやすくなって一石二鳥です。穴が開いてしまった衣服に塗って乾かしてから縫うと穴をふさぎやすいです。

他にも、ボタン糸のほつれ止めにもいいですよ。ボタンの糸の部分にちょっと塗るだけでほつれにくくなります。家庭に1本あるといろいろと使えて便利です。

以前、筆ペンタイプのほつれ止め液を試してみたのですが、私にはこのボトルタイプの方がぬりやすかったです。逆に、ボトルタイプが塗りづらい方は筆ペンタイプを試してみてもいいかもしれません。

ジャノメJP-510

20130110-02

前述の家庭用ミシンです。これのジグザグ縫い(ジグザグぬいたち目かがり・かがり縫い)がほつれ止めになります。このとき、付属の「かがり押さえ」を使うと綺麗に出来ます(ロックミシンには負けますが)。巾着袋などをサっと作りたいときに使っています。

アーチザン630

20130110-05

20130110-04

前述のロックミシンです。既製品の洋服のようなほつれ止めができます(下の写真の白い布の縁)。
入園グッズを大量に作るときや、人間の服を作るときに使っています。

このロックミシンは「巻ロック」も出来るので、フリルの縁などをとても可愛くできます(下の写真のドレス)。

ピンキングはさみ

布目に対してナナメにきるとほつれにくいという特性を使ったほつれ止めです。洗濯するとほつれてくる場合があるので、洗濯しないものに使うのがいいですね。私は2,000円ぐらいのものを使っています。ちなみに、紙用の安いギザギザはさみでは布は切れないので間違えて買わないように注意してください。ほつれ止め液を使うようになってからは出番が少ないです。

 

切る道具

 

クロバー 糸切はさみ 「ブラック」 プロ仕様

軽い力で簡単に糸が切れます。

オルファ ホビーロータリー おすすめ度 4位!

刃の直径が18mmと小さいロータリーカッターです。縫いぐるみの服など曲線がきつくて細かい布を切るのに適しています。布の上に型紙を置いて文鎮(ぶんちん)でおさえて切ります。

布以外に、紙を切るのにも適しています。

クロバー ロータリーカッター 28mm

直径が大きめなので厚い布地を切るときや、厚いアルミ定規(カッター定規)を使って布を直線に切るのに便利です。(上記直径18mmのロータリーカッターでは、厚いものを切ると定規に中心軸があったって切りにくいです。)

ちなみに、直径が大きいこのロータリーカッターでは直線や緩いカーブは切れますが、カーブのきつい曲線を切るのには向いていません。なので、切るものや切る形によって直径の異なる2つのロータリーカッターを使いわけています。

オルファ カッターマット A1 おすすめ度 5位!

A1サイズ(62cm×90cm)の大きいカッターマットです。ロータリーカッターで切るときにカッターマットが大きいと、一気に切れるしマットもずれにくいです。また、マス目があるので布の端を1cm折るときや、サイズを測るときにも便利です。

アルミ定規

私は1mの定規と30cmのアルミ定規を持っています。プラスチックの定規ですと、カッターの刃で定規が削れてしまします。

カッターの刃を定規に押し当てながら切りますが、押し当てる部分は高さがあるので直径が小さい18mmのロータリーカッターだと軸が当たって切れません。直径28mmのほうでしたら大丈夫です。

文鎮(ぶんちん)・ウェイト

ロータリーカッターで布を切るときに、布の上に型紙を置いてその上にこのウェイトを置いて切ります。書道の文鎮なども使っています。

 

印付け

 

クロバー 水性チャコペン・消しペン おすすめ度3位!

時間がたつと自然に消えるチャコペンです。すぐに消したい場合は「消しペン」でなぞると消えます。
表地に堂々と印がつけられるので、かなり便利です。
ただ、黒っぽい布では印が見えづらくなるので、その場合はしかたなく白い色鉛筆タイプのチャコペンを使います。

以前は、チャコエース2(紫)を使っていましたが、最近は消しペンが便利なのでこちらを使っています。

 

アイロン

 

クロバー パッチワークこて

普通のアイロンも持っていますが、縫いぐるみの服など細かいところのアイロンがけにはこのようなミニアイロンが使いやすいです。温度を2段階に調節できるのもいいですね。

アイロン接着のラインストーンや子供の名札をつけるのにも便利です。

ロレッツ スタンド式アイロン台

幅が広くて大きい布もアイロンがかけやすいです。切り売りの布の幅は大体110cmなので、水通し後にアイロンをかけるのが楽です。

また、高さが調整できるので、床に座ってかけたり、椅子に座ってかけたり、立ってかけたりできます。

その他の道具

掃除

布を切っていると糸くずが結構出ることが多いです。そのままにしておくと黒い布についてしまったり・・・。このクリーナーはとても使い勝手がいいです。充電池でも使えますよ。

ひも通し

ワイヤーでできているひも通しなので、直径の小さい縫いぐるみ用ズボンのゴムも簡単に入れられます。昔は、綿棒ぐらいの大きさの固いひも通しを使っていました。ですが、縫いぐるみのウエストゴムを入れようとしたところ、ウエストよりもひも通しの方が長く曲がらないため不可能でした。そこでこのワイヤーです。ワイヤーは曲がるのでスイスイ入っていきます。

また、このロングひも通しは、ゴムが抜け落ちにくい工夫がされています。赤と白の細長いプラスチック部分のうち、赤いプラスチックがスライドしてひもをおさえるのです。これは画期的ですね。

布を表に返したときに

ヘラ部分が金属でできています。布を表に返したときに、布の内側からヘラ(刀のような形の方)で押すと端がピシっと整います。また、反対側のヘラ(スプーンのような形の方)では縫い代を開いて折り目をつけるときに使えます。

ヘラで整えきれないとき、目打ちで外側から布をひっぱって整えます。ただ、やりすぎると布がほつれたりするので注意が必要です。

20120402-07

収納

プラスチックの引き出しをたくさん積み重ねて、色は白+半透明で統一しています。全ての引き出しにはテプラでインデックスを付けているので、迷子になりにくいです。

プラスチックの引き出しは、積み重ねられますし、軽いので移動も簡単です。収納量を増やすのも買い足せばいいだけなのでおすすめです。

小さい引き出し(25cm×35cm×13cm)
・・・14個あって、糸・レース・ボタンなど細かいものを入れています。

大きい引き出し(35cm×43cm×21cm)
・・・14個あって、布・クラフトテープ・作品などを入れています。

たくさんある縫いぐるみの服は、セットごとにビニールのジッパー袋にふわっと入れて引き出しにしまっています。袋に入れるときに、空気をたくさん入れて膨らませておくとシワになりにくいです。

クラフトバンド(エコクラフト)の道具

 

オルファ カッターマット A1

A1サイズ(62cm×90cm)の大きいカッターマットです。これの上で作業するとマス目があるので、直角を図ったり長さを測ったり便利です。

アームレスラーベント

紙・厚手の布・金属・クラフトバンド・針金など色々なものが切れます。角度が付いているので、カッターマットのマス目でクラフトバンドの長さを計って、そこに置いたままこのはさみで切れます。

セメダイン 木工用ボンド(速乾)

クラフトバンド同士を接着するのに使用。

クロバー 仮止めクリップ

クラフトバンドを仮止めしたり、ボンドを付けた部分を押さえたりします。洗濯はさみよりも小さいので、細かい部分を仮止めするのに便利です。

ワシン つやだしニススプレー

仕上げに使うニスです。

 

型紙を作成するための道具

 

コミックマスター トレーサー A3

トレース台(透写台)です。型紙を修正するときに古い型紙の上に新しい紙を置くと、下が透けて見えるので修正が簡単です。型紙を清書するときにも使います。付属のカッターマットには1cmの方眼が付いていて半透明になっているので、これの上に紙を置いて書くと直角や直線の長さが分かりやすいです。

マールサシ

曲線の長さを測るのに使う、回転式メジャーです。曲線同士を縫い合わせる部分の型紙を作るのに便利です。

型紙用 不織布

紙のような布(布のような紙?)で、鉛筆で普通に線をかけます。縫いぐるみや人形の型紙を作るときには、これで型紙の試作品を作ってセロテープで貼りあわせて試着させます。

セロテープ

一般的なセロテープです。型紙を貼りあわせたりします。

マスキングテープ

型紙をトレース台で写すときに動かないように仮止めするのに使います。

 

撮影・記事を執筆するための道具

 

パーソナル写真スタジオ(XLサイズ)

作品の撮影に使います。このXLサイズはSサイズダッフィーを撮影するのにちょうどいい大きさです。バックスクリーンには薄ピンク色のケント紙を使って3箇所(上・右・左)からライトを当てています。そして、撮影した写真をパソコンで明るさ補正(レベル補正)をするとお店の商品写真のようになります。

Photoshop Elements

写真加工ソフトです。撮影した写真を加工したり、文字入れをするのに使います。

スキャナ

作成した型紙(コピー用紙にマジックで書いたもの)をスキャンしてパソコンに取り込みます。プリンタも一緒になっている複合機を使っています。

 

パソコン

写真を加工したり記事を書いたりします。

デジタルカメラ

作成工程の撮影や、完成作品の撮影に使います。

 


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をX(旧ツイッター)などに載せる際には、「@cotoro_net」をポスト内に入れていただけると私も拝見することができます。また、どの型紙を作ったか(できればリンクも)や、アレンジした場合はアレンジした箇所、型紙を拡大・縮小した場合はその倍率などの情報を合わせて載せていただけると、他の方の参考になると思いますので、是非お願いします。

Xでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リポスト)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

コメント一覧
  1. だっふぃ says:

    こんにちは、ことろさん!
    また、発見したのですが、アーチザンの紹介の部分で「アクセントなって」
    となっていました。
    「アクセントになって」ではないでしょうか?
    本当は「メッセージを送る」で送りたいのですが、使えないのですみません

  2. たんさん says:

    あけましておめでとうございます☆
    体調はいかがですか?
    たんさんは、元日早々に風邪をひいてしまい、まだ治らず例のワンピース作りはまだできそうにありません
    良い道具がたくさんでうらやましいです。
    透写台もつかっていらっしゃったんですね!!!以前、職場に置いてあった製図用の道具もあって本格的だなぁと感心しています。
    この道具をつかって今年もたくさんの型紙を作っていってくださいね。
    楽しみにしています。
    これからますます寒い日が続きますね。どうぞご自愛くださいませ。

  3. ことろ says:

    だっふぃさんへ。
    ご指摘ありがとうございます!いつも助かります。
    早速直しました。ついでに色々と追記したのでまた誤字ができた可能性があります(^_^;)
    たんさんさんへ。
    ついつい色々な道具を増やしてしまっています。
    これらの道具を無駄にしないためにも今年もたくさん型紙作りますよ♪
    風邪、早く治るといいですね。
    私もまた体調を崩さないように気をつけます(*^_^*)

  4. SONE says:

    はじめまして^^
    色々と知らないツールを知ることができました、ありがとうございました。
    早速買って試してみようとおもいますヽ(・∀・)ノ

  5. ことろ says:

    SONEさんへ
    道具を色々とそろえるとやるきUPしますよね(*^_^*)

  6. たかゆう says:

    オススメされていた「クロバーNEWパッチワークこて」を購入しました。パッケージの裏に使用例がかかれていて、アップリケの縫い代折りが載っていました。私、これをティファールのでっかいアイロンでやって、本当に大変だったんです。もっと早く買っておけば良かったと、開梱前から感じています(笑)。

  7. ことろ says:

    たかゆうさんへ。
    大きいアイロンで細かい作業をすると、やけどしそうで怖いですよね。
    小さいのにちゃんとプレスされるので本当におすすめです(*^_^*)

  8. ゆか says:

    はじめまして!
    すばらしい作品&型紙の数々
    ありがとうございます。
    結婚25周年過ぎた専業主婦です
    子供たちも24歳娘 20歳息子と
    大きくなってしまったので姪っ子に
    ぽぽちゃん、自分用にダッフィーの型紙を
    利用させていただいてます
    昔から裁縫は好きでロックも持ってます
    たまたまマスクの型紙を探していてたどりつきました
    今日はお給料日←主人の(笑)
    だったので28ミリロータリーカッター(オルファ)と
    A3ですがカッターマット(オルファ)を購入
    すぐ、テント地みたいな生地で
    フラッグ・ガーランドの布を切りましたが
    (▽△を互い違いに)早い早い!
    仮止めクリップは売り切れで今週入荷予定とのこと
    ほつれ止め液は購入できました
    ことろさん赤ちゃんいてすごいですね
    わたしもがんばります(*´∇`*)
    体に気をつけて ゆか

  9. ことろ says:

    ゆかさんへ。
    便利な道具がそろうと、なんだか楽しくなりますよね(*^_^*)
    先輩ママさんですね。
    下の子がいま2歳半なのでだんだん楽になってきました♪

  10. なななん7 says:

    再び、こちらで書き込ませていただきます。
    他でも記載させていただいたのですが、ソーイング初心者です。
    例えば、裏地付きのランチョンマット。
    中表で四方をぐるりと縫って、裏返し、そして落ち着かせるために、表側に返したフチ2~3ミリをぐるりと縫う(飾り縫い??)という風に、ふち2~3ミリというのが、本当に大変なんですが、これは、技術なんでしょうか?
    それとも、ミシンに何か仕掛けがあるのでしょうか?
    レッスンバック等の持ち手も、失敗するのがわかるので、
    生地があまってても、持ち手用のヒモを買ってしまいます。
    何かコツがあれば、教えてください

  11. ことろ says:

    なななん7さんへ
    お使いになっているミシンによっても違うかと思いますが、
    直線縫いには、押さえの真ん中に針が入っているもののほかに、
    押さえの端の方を縫う「端ぬい」というステッチが無いでしょうか?
    この「端ぬい」を使うとフチギリギリが縫えます。
    あと、縫うときに布に針が入っていくところを見るのではなく、
    押さえの手前の方を見ると楽です。
    難しい場合は無理に2~3mmのところを縫わなくても大丈夫ですよ(*^ ^*)
    裏地付きランチョンマットの場合は端から5mmでも1cmでも出来るところを縫ってみてください。
    そして、そういうデザインなんだということにすればいいのです♪

  12. なななん7 says:

    ご丁寧に返信をくださいまして、ありがとうございました。
    長年の疑問が、吹っ飛びました。「端縫い」ですね。
    機能が備わっているなんて、まったく知りませんでした。
    それから、目線の件。まさにその通り!まっすぐに縫えてるのか心配になって、針が入っているところを凝視してます。そんなところにも技があるとは・・・
    過去に1度だけ、バイヤステープ? パイピングテープ?で二枚重ねた布のふちをおおって、そのテープの端を1~2ミリで縫う事にチャレンジしたことがありました。
    ミシンを使っていながら、ひと針ひと針・・・手で回しながらです(爆笑)もう、二度とやるもんか!と思ってました。
    縫い目の件も、ナイスアイディア!ですね。
    糸の色を考えて、そんなデザインで作ってみます。
    ありがとうございました。また、遊びに来ます!

  13. たゆ says:

    初めまして、ダッフィーの型紙を探していたところたどり着きました。
    質問なのですが、薄い布のためほつれ止めがジグザグ縫いで出来ず(どうしても端が折り込まれて重なってしまう)、ほつれ止め液を購入してほつれ止めをしました。
    そのあとは、上からジグザグ縫いする必要はないんでしょうか?ほつれ止め液の後にジグザグ縫いするって方がどこかにいらっしゃったので、ことろさんはどうされているのか気になりました!
    ほつれ止め液を塗ったことによってジグザグ縫いが可能なのであれば、念には念を入れて(笑)してみようかとも思っています。
    お時間ある時に教えていただけると嬉しいです!よろしくお願いします(*^^*)

  14. ことろ says:

    はじめまして、たゆさん
    私はほつれ止め液しか使っていません(*^ ^*)
    縫ぐるみの服はあまり汚れないのでお洗濯することはほとんどありません。
    なので、まったくほつれ止めしない方もいるくらいです。
    子供服など頻繁にお洗濯するものにはほつれ止め液だけではもしかしたら
    足りないのかもしれません(私はやったこと無いのでわかりませんが)

  15. たゆ says:

    こんにちは!
    お返事ありがとうございます。
    ぬいぐるみ用に作る予定でしたので、今回はほつれ止め液のみで作ってみようと思います(*^^*)
    教えていただきありがとうございました!

  16. 愛奈 says:

    仮止めクリップはいくつもっていらっしゃいますか
    買うときのさんこうにしたいのでお忙しいところ恐縮ですがお願いします

  17. ことろ says:

    愛奈さんへ
    約40個です(*^ ^*)
    大きいタイプも8個持ってます。

  18. 愛奈 says:

    10個でも大丈夫でしょうか
    あまりお金がないので...(^_^;)

  19. 愛奈 says:

    追加です
    白いサテン生地があるのですが、ダッフィーの服でオススメの型紙ありますか
    あったらぜひ教えてください!
    あと、すばやいお返事ありがとうございました
    長文失礼しました

  20. ことろ says:

    愛奈さんへ
    ゼロ個でも大丈夫ですよ(*^ ^*)
    マチ針の代わりなので。
    少し難しいですが、燕尾服などはどうでしょうか?
    サテン生地は縫いづらいので大変かもしれませんが。

  21. はち says:

    こんにちは。
    色々なブログ等拝見し、ミシンについて調べてはいるのですが…当方、今まで手芸全くもっての初心者でして…手縫いも全然した事も無いガチ初心者です。
    しかし、プリンスキャット(うたプリ)を購入し…衣装をどうしても自作してみたいのです。

    色々調べてみたのですが、ブログによってはオススメは違い、高性能・高ければ高いほど良いとあるのですが…正直手が出ません。。
    1万未満~2万以下で初心者でも分かりやすく使え、普通に使える程度のおすすめミシンをご存知ありませんでしょうか?

    長文失礼致しました。もしお時間ありましたら、どうぞよろしくお願い致します((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

  22. ことろ says:

    こんにちは、はちさん

    私もそれほどミシンに詳しくないので、あまりアドバイスはできないのですが、
    先ほど、現在ご覧になっているページの上の方に、「おすすめのミシン」という項目を作りました。
    そこに、いくつか紹介しましたのでご覧ください(*^ ^*)
     
    --追記--
    別記事に「初心者さんに使いやすいおすすめのミシン」としてまとめましたのでそちらをご覧ください。
    https://www.cotoro.net/archives/sewing_machine.html

  23. はち says:

    ことろ様
    ミシンの値段別の詳しい情報…まとめて頂き本当にありがとうございました!!
    縫う布によってパワーが必要だったり(無知過ぎでしたw)、知らなかった機能の記載もあり、調べてより一層ミシンについて「あぁ、なるほど…だからその値段なのか」と色々勉強になりました。
    お財布と相談しながら、ミシンについてもっと勉強して選びたいと思います!

    ご対応頂き、誠にありがとうございました。

Leave a Reply

CAPTCHA


道具の紹介の関連記事

Xで最新情報やみなさまの作品紹介をしています