ダッフィー&シェリーメイ(身長43cm)サイズの縫いぐるみに合う「サロペット」の無料レシピです。
出来るだけ簡単に作れるようにシンプルなデザインにしました。ポケットやアップリケなどを付けたり、ジーンズっぽくステッチを入れたりしてアレンジを楽しんでください(*^_^*)

20130416-01

型紙を拡大or縮小すれば他のサイズの縫いぐるみや人形にも着られます(参考記事)。

■ 難易度: ★★★☆☆
■ 製作時間: 1時間~2時間

※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細を確認できます。


ページ別もくじ

Part 1 完成写真・型紙・作り方(前半)←いまここ
Part 2 作り方(後半)

完成写真 と 解説

完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。

後パンツのウエスト部分にゴムひもを入れて体にフィットするようにしています(前パンツのウエスト部分にはゴムひもを入れていません)。肩ヒモは後パンツに縫い付けてあります。

20130416-02

肩ヒモの前側は、胸当てにプラスナップ(スナップボタンみたいなもの)でとめています。胸当てにボタンホールを、肩ヒモにボタンを付けても可愛いと思います。

20130416-03

一見すると両サイドにポケットがあるように見えますが、ウエストサイズの調整と履かせやすくするためのアキです。スナップボタンで開閉します。

20130416-04

パンツの丈は、くるぶしぐらいのロングパンツ(長ズボン)ですが、ハーフパンツにする場合のラインも型紙に書いてあるので参考にしてください。
※ 写真に一緒に写っている、ワイシャツの無料レシピはこちら
※ 縫いぐるみを立たせるためドールスタンドを使っています。

20130416-05

このサロペットはSサイズダッフィー(身長43cm)をモデルに作成しました。ですが、縫いぐるみは販売時期や個体差によって大きさが少し変わります。うちの子にはぴったりですが全ての子にぴったりだとは限りません。大きさの調整が必要になることもあります。

サイズ調整は、肩ヒモの位置、サイドのスナップボタン位置、ウエストゴムの長さで出来ます。お持ちの縫いぐるみに合わせてサイズの微調整を行ってください。

20130416-06

写真左がSサイズシェリーメイ、右がSサイズダッフィーで、全く同じサロペットを着せています。シェリーメイ(女の子)は細身なので、少しゆとりのある感じになります。

20130416-07

材料

(分量は概算です。参考までに)
・生地・・・幅110cm×長さ30cm
・肩ひもをとめるもの・・・プラスナップやボタンなどを2組
・ウエストを止めるもの・・・スナップボタン2組
・ゴムひも・・・約5mm幅のものを、30cm

今回使った材料の詳細

あまり使っていなかった主人のスラックスをリメイクしたので、生地の詳細はわかりません。材質は、ポリエステル55%綿45%と書いてありました。引っ張っても伸びがほとんどない、オックス生地のような感じでしわになりにくいです。

胸当てと肩ひもの接続には、プラスナップ(13mm、ネイビー)を使いました。プラスナップをつけるためにはプラスナップ専用ハンディプレスという専用の器具が必要です。

▽ いろいろな生地を探せます

おすすめの道具

道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に
関連記事
コメント一覧
  1. ことろ says:

    まおさんへ
    分かりづらくて申し訳ありません。
    このサロペットよりあとに作成したショートパンツの作り方のほうが
    わかりやすいかと思いますので、そちらを参考にしてみてください。
     
    メルちゃんのショートパンツの作り方の工程【8】からです。
    https://www.cotoro.net/archives/65789231.html/2

  2. まお says:

    ありがとうございます!おかげさまで出来上がりました(;_;)とてもお気に入りです!

  3. みう says:

    初めまして。
    過去のコメントを拝見しましたが該当がないように見えたのでコメントさせて頂いていますがもし重複しておりましたら申し訳ありません。
    ダッフィーではないぬいぐるみに使用したいため、まず縮小を行いました。
    裾周り?足首周り?はちょうど良いのですがウエストが大分大きいため補正したいです。
    前パンツはサイドラインがちょうど良いところにあるので後ろパンツで調整を行いたいのですが、どこを調整したら良いかご教授頂けますでしょうか?
    前パンツに合わせる側を基準にして後ろパンツと合わせる方から削る。
    後ろパンツと合わせる側を基準にして前パンツと合わせる方から削る。
    中心を基準にして両サイドから均等に飾る。
    など…。
    また、削った場合カーブはどのように調整したら良いかも教えていただけると嬉しいです。
    お手数ですがよろしくお願いいたします。

  4. ことろ says:

    はじめまして、みうさん
    みうさんが考えていらっしゃること、すべて良い考えだと思います(*^ ^*)
    ・前パンツに合わせる側を基準にして後ろパンツと合わせる方から削る。
    ・後ろパンツと合わせる側を基準にして前パンツと合わせる方から削る。
    ・中心を基準にして両サイドから均等に飾る。
    これらのどれが一番良いかは、実際のぬいぐるみ体型しだいになりますので、
    お答えするのは難しいです。
     
    型紙を切ってセロテープなどで組み立て、
    実際に履かせてみてどちらを削ると、よりフィットするか試してみるのをおすすめします。
    ただ、どれでもそれほど変わらない場合は、
    ・前パンツに合わせる側を基準にして後ろパンツと合わせる方から削る。
    が一番簡単かと思います。変更する箇所が後ろパンツだけで完結するからです。
     
    なお、後パンツのサイド側(前パンツとの接続ライン)を変更する場合は、
    変更前と変更後のサイドの長さが同じになるようにすると、
    前パンツと接続できるかと思います。

  5. みう says:

    【お礼】早々のご返信ありがとうございます!
    まずはことろさんのご提案通り紙か不織布か何かでセロテープ止めして試してみようと思います。
    型紙を変更したらウエストラインが真っ直ぐになるか心配ですが試しでやって調整してみればいいんですね。
    また試してみて不明点あればご質問させてください。
    ありがとうございます(^^)

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています