リバーシブル(裏地あり)のシューズケースの作り方です。裏地があっても意外と簡単ですので、是非作ってみてください(*^ ^*)

20150330-02

  • 難易度: ★★★☆☆
  • 製作時間: 1時間半~3時間
  • サイズ:横23cm×縦30cm(マチ4cm)、もち手15cm

※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細を確認できます。


完成写真 と 解説

完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。

リバーシブルなので、どちらが表ということはないのですが、白と黒の普通生地側を表地、黒いキルティング生地側を裏地として説明します。

裏地を引き出して洗濯機で洗うと、一度に表も裏も綺麗になって便利です。

20150325-01

もち手が一つで、Dカンで入り口を閉じるタイプです。

20150330-03

上履きが入るサイズです。20cmの上履きを入れてみましたが余裕があります。

20150330-01

マチを4cm付けました。マチは省略OKです(省略方法も解説しています)。表地は、二種類の布を使っています。

20150330-04

女の子に作るときは、工程【4】の直後にレースなどの飾りを付けると可愛くなります。

20170331-01

 

材料(概算です。参考までに)

  • 表地(上)・・・オックス生地などを、50cm×22cm
  • 表地(底)・・・オックス生地などを、25cm×22cm
  • 裏地・・・キルティング生地などを、25cm×62cm
  • テープ・・・幅2cm~3cmのアクリルテープなどを、46cm
  • Dカン・・・選んだテープの幅に対応したものを1個

私が使った材料の詳細

表地はオックス生地、裏地はキルティング生地を使いました。

テープは2.5cm幅のアクリルテープです。なので、Dカンも2.5cm幅用のDカンを使いました。

私が使ったDカンは金属製ですが、プラスチック製のDカンでも大丈夫です。

▽ いろいろな生地を探せます

おすすめの道具

道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に
関連記事
コメント一覧
  1. 名無し says:

    こちらの型紙を使って大人用のシューズバッグを作らせていただきました。
    そのままのサイズだと靴が入らなかったので、縦に1.1倍、横に1.2倍の
    寸法で作ったところ、余裕を持って靴を入れることができました。
    靴のサイズは24.5です。
    いつも素敵な型紙を提供してくださりありがとうございます。

  2. ことろ says:

    名無しさんへ
    大人用へのアレンジ素敵ですね(*^ ^*)
    詳しいサイズもありがとうございます!

  3. かれらるり says:

    入学する娘にシューズ入れを作ろうかなと思っています。
    底の切り替え無しの場合だと底部分も足した寸法で作ればよいのでしょうか?

  4. ことろ says:

    かれらるりさんさんへ
    その通りです(*^ ^*)
    言い変えると、表地も、裏地と同じ大きさで作るということです。

  5. michikodama says:

    次男の小学校入学ということで
    作り方に沿ってみましたら、
    ミシンを使うのはは1年に一度あるかないか
    の初心者なのに、
    一味違った素敵なシューズケースが
    完成しました!
    どうもありがとうございます!m(__)m
    感激しています。

  6. ことろ says:

    michikodamaさんへ
    素敵なシューズケースが完成されたようで、
    私も嬉しいです(*^ ^*)

  7. えり says:

    いつもお世話になっています。こどもの幼稚園時代からこちらのサイトの作り方でコップ袋、お弁当袋、作っておりました。
    小学校へ上がることになりお兄ちゃんらしい柄で、他のサイトを参考に作ってみたのですがやはり仕上がりが気に入らずこちらのサイト探して作り直しました。今回はシューズケースも。本人も私も満足のいくものになりました。
    いつもありがとうございます。また宜しくお願いいたします。

  8. ことろ says:

    えりさんへ
    素敵な入園グッズの完成おめでとうございます(*^ ^*)
    お役に立ててうれしいです♪
    これからも、いろいろと作ってください。

  9. ジェラトーニ says:

    お久しぶりです
    裏地に底をつけても大丈夫ですか?

  10. ことろ says:

    ジェラトーニさんへ
    裏地も、表地と同じように「表地(上)」と「表地(底)」の2種類の布で作っても大丈夫です(*^ ^*)

  11. mrk says:

    はじめして。
    高学年になっても使えるよう柄布と無地とのリバーシブルで、持ち手をアーチのような持ち手にしたいと考えているのですが、
    靴が落ちないようにするには何か方法は無いでしょうか??(>_<)

  12. ことろ says:

    はじめまして、mrkさん
     
    アーチのような持ち手というと、
    レッスンバッグ(絵本バッグ)の持ち手と同じようなものでしょうか。
    それでしたら、こちらのレッスンバッグと同じように、
    https://www.cotoro.net/archives/65603864.html
    マジックテープを付けるのはいかがでしょうか。
     
    あとは、手間がかかりますが、
    こちらのバッグのようにフタを付けるのもアリです。
    https://www.cotoro.net/archives/65539489.html

  13. mrk says:

    アドバイスありがとうございます!!
    蓋いいですね!!マザーズバックを見て、蓋にボタンホールを開ければ、裏返して使うときにボタンだけを付け替えればと思い付きました!!

    その前に、マザーズバックの機能性が素晴らしくてビックリしています(*゜Q゜*)!!!!!

  14. ゆうこ says:

    ことろさん
    初めまして。
    質問なのですが、テープを固定するためにことろさんのお写真では四角の中にバツに縫っていらっしゃいますが、
    それはいつの段階で縫えば良いのでしょうか?
    全部縫い終わってからですか?
    お時間ある時に教えてください。
    よろしくお願いします。

  15. ことろ says:

    はじめまして、ゆうこさん
    バツに縫う場合は出来上がってからになります。
    説明が足りなかったので、先程工程【20】を追加しました。
    御覧ください(*^ ^*)

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています