Part 2です。Part 1をご覧になっていない方は、Part 1からお願いします。
作り方(前編)
【1】布を切ります。ほつれ止めはいりません。布が薄い場合はアイロン接着芯などを付けてください。
私は、キルティング生地には接着芯を付けていませんが、裏地の布(シーチング生地)には厚手の接着芯を付けました。
もち手は、幼児用なので83cm×2本にしましたが、大人や大きな子が肩にかける場合はもう少し長いほうがいいと思います。タブは、8cm×2本です。
もち手にトーションレースを付けたい場合は、こちらの工程【5】を参考にしてください。
【2】【外ポケットを付ける場合に行う】外ポケットの入り口側を裏側に1cm折ります。
【3】【外ポケットを付ける場合に行う】さらに2cm折ります。
【4】【外ポケットを付ける場合に行う】青線を縫います。
【5】【外ポケットに飾りを付ける場合に行う】
(1)ギャザーレースを入り口側に置き、青線を縫います。
(2)トーションレースを、ギャザーレースの上の端を隠すように置き、青線を2本縫います。
(3)トーションレースの穴をなみ縫いするようにサテンリボンを入れます。ピンセットなどを使うとやりやすいです。
(4)サテンリボンが抜けないように、青線を縫ってとめます。
【6】【外ポケットを付ける場合に行う】前面(表地)の表側に、外ポケットを中心を合わせて置きます。そして、青線を縫い代3mmぐらいで縫います。
【7】ポケットの左右の端が隠れるようにもち手を置き、クリップ(洗濯ばさみ)やセロテープで固定します。中心からそれぞれ7cmの位置が目安ですが、外ポケットの左右の端が隠れないようでしたら、6.5cmなどにしても構いません。
【8】青線を縫います。上から5cmの位置までです。時間が経つと消えるチャコペンなどで印を付けてから縫うとやりやすいです。
【9】【省略OK】表地(前面)の表にミシンで飾りを付ける場合はこの段階で行います。私は、前面ポケットの入り口に付けたのと同じレースをななめに2箇所付けました。
※ プラスチックパールは、出来上がってから手縫いで付けました。
【10】背面にも、前面と同じようにもち手をつけます。前面と同じ位置に付けてください。【11】【内ポケットを付ける場合に行う】外ポケットと同じように1cm→2cmに折って青線を縫います。
【12】【内ポケットを付ける場合に行う】背面(裏地)の表側に内ポケットを乗せて、クリップやマチ針などでとめます。そして、内ポケットのはみ出している部分を、背面(裏地)の大きさに合わせて切ります。
【13】【内ポケットを付ける場合に行う】縫い代5mmで青線を縫います。
【14】【内ポケットを付ける場合に行う】青線のように縦に何箇所か縫います。私は3個のポケットを作りましたが、お好みで大きさや数を調節してください。
【15】背面(表地)と背面(裏地)を外表に合わせます。
【16】青線を縫い代5mmで縫います。もち手を一緒に縫ってしまわないように気をつけてください。
【17】前面(表地)と前面(裏地)を外表に合わせます。
【18】青線を縫い代5mmで縫います。もち手を一緒に縫ってしまわないように気をつけてください。
つづき(作り方後編)はPart 3へ