ダッフィー&シェリーメイ(身長43cm)サイズの縫いぐるみ用の「打掛・掛下・振袖」の作り方です。裏地付きで、スソを引きずる長い着物です。型紙を拡大or縮小すれば他のサイズの縫いぐるみや人形にも使えます(参考記事)。自由にアレンジしてください。
他にもたくさんの着物や和服の無料型紙があります。こちらをご覧ください。
- 難易度: ★★★★★
- 製作時間: 3時間~6時間
※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細を確認できます。
完成写真 と 解説
完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。
この記事で紹介する型紙は、白無垢の打掛(一番外側に着ている着物)と掛下(打掛の下に着ている着物)用です。振袖としても使えます。白無垢や色打掛の全体像はこちらの記事をごらんください。
スソを引きずらない普通の振袖にするには、出来上がってから「腰上げ」をする必要があります(腰上げの方法はこちらの記事の工程【25】から)。
外側の打掛の方が長く、内側の掛下の方を少し短めの型紙にしましたが、掛下も、打掛と同じくらい長くてもいいかもしれません。
posted with カエレバ
内側の掛下には、帯を巻きます。掛下の着付け(着せ方)は、こちらをご覧ください。
外側の打掛のスソには綿(わた)が入っています。
内側の掛下には、しっぽ穴をあけました。
掛下のエリの内側には、伊達エリと美容エリを付けて、重ね着をしているように見せています。白無垢のその他のパーツについてはこちらの記事をご覧ください。
材料(掛下1枚分の概算です。参考までに)
- 表地・エリ・・・幅70cm×長さ130cm
- 裏地・・・幅70cm×長さ130cm
- 美容エリ・・・7cm×45cm
- 伊達エリ・・・7cm×54cm
私が使った材料の詳細
こちらの記事の下の方に、白無垢を作るときに使った生地を紹介しています。
おすすめの道具
オルファ ホビーロータリー 18mm(布を切るときにはさみより使いやすいです)
posted with カエレバ
道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください
1 2