ダッフィー&シェリーメイ(身長43cm)サイズの縫いぐるみ用の女性用の「袴(はかま)」の作り方です。男性用の袴の型紙はこちらになります。

型紙を拡大or縮小すれば、他のサイズの縫いぐるみでも着られます。(参考記事)。自由にアレンジしてください。

20160325-02

  • 難易度: ★★★★☆
  • 製作時間: 1時間半~3時間

※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細を確認できます。


完成写真 と 解説

完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。

前から見たところです。前スカートに付いている「前ひも」の上に、後のスカートについている「後ヒモ」がベルトのように重なっています。リボンはこの「後ヒモ」に結び付けて取れないように手縫いで縫い付けました。

前のヒダは5本です。

20160225-06

後ろから見たところです。女子用なので後ろのヒダは3本で、腰板がついていません。(男子用の袴はヒダが1本で、台形の「腰板」が付きます)

20160225-07

前から見ると、袴の下に付けた帯がチラ見えします。帯は省略OKです。リボンの位置は、右側でも左側でもOKです。

20160225-03

脇の空いている部分からも帯が見えます。

20160225-02

後ろから見たところです。後スカートは、帯と前ヒモを隠すように着せます。

20160225-01

帯は、前ヒモに縫い付けてあります。簡単に着せられるように前ヒモの端にはマジックテープ、後ヒモの端にはスナップボタンを付けました。

20160324-01

着付け(着せ方)

まず、着物を着せます。この写真の着物は、振袖で裾が長いので内側に折りこんで丈を短くしています。袴用に着物を作るときは、最初から丈を短くしておくと楽です。

※関連無料型紙・・・着物(振袖)編み上げブーツ頭飾り足袋(たび)草履(ぞうり)
その他和装型紙はこちら

20160225-04

次に、前ヒモのマジックテープを腰の後ろで合わせます。

20160225-05

そして、後ヒモをスナップボタンで(左脇の位置で)とめます。このとき、後スカートで前ヒモと帯を隠すようにします。

20160325-01

材料(概算です。参考までに)

  • 袴の布・・・幅70cm×長さ80cm
  • スナップボタン・・・1組
  • マジックテープ・・・2cm幅を12cm

(必要に応じて)

  • 帯の布・・・12cm×46cm

私が使った材料の詳細

 

ネットショップ「都香庵」さんの鬼ちりめんです。

袴本体・ヒモ・リボンに使いました。

直接アイロンをかけるとテカテカになるので、当て布をしてからかけたほうがいいです。

 

こちらも、ネットショップ「都香庵」さんの金襴生地です。

帯に使いました。ハリがあるのにそれほど硬くないので縫いやすいです。

▽ いろいろな生地を探せます

おすすめの道具

道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に
関連記事
コメント一覧
  1. Laura says:

    すごいですね!! お疲れ様ですm(__)m

  2. ことろ says:

    Lauraさんへ
    ありがとうございます♪

  3. Laura says:

    これは、男の子用の袴と作り方が違うのでしょうか?
    同じような気がして...💦

  4. ことろ says:

    Lauraさんへ
    それぞれの袴の「完成写真と解説」の項目をご覧になってみてください。
    前から見たときはほとんど同じですが、後のヒダの数が違い、
    また、男性用には腰のところに台形の板がついています。

  5. T says:

    この型紙でメルちゃん用も可能ですか?

  6. ことろ says:

    Tさんへ
    これはSサイズシェリーメイの大きさのものですので、
    メルちゃんには型紙を約60%縮小して丈などを調節してみてください(*^ ^*)
    (ウエストが太すぎたり細すぎる場合は、縮小倍率も調節してください)
    こちらの記事も参考にどうぞ
    「ダッフィー等☆縫いぐるみ・人形の型紙の互換性☆拡大倍率のまとめ」
    https://www.cotoro.net/archives/65579362.html

  7. おにぎり says:

    いつも型紙使わさせて頂いております
    帯を前紐に縫い付けるのは、ミシンで縫ってもいいのでしょうか?

  8. ことろ says:

    おにぎりさんへ
    ミシンで縫うと、前紐の表側にミシンの縫い目が見えます。
    ミシンの縫い目が気にならない場合は、ミシンで縫ってもOKです(*^ ^*)
    工程【24】で既にミシンで縫っている場合は、さらにミシンの縫い目があっても
    気にならないかもしれません。

  9. みるくてぃー says:

    こんにちは!毎回参考にさせて頂いてます( *´꒳`* )
    こちらの袴の作り方で100cmの子供用に作ることは彼女でしょうか?

  10. みるくてぃー says:

    すみません…
    変換ミスです…汗
    可能でしょうか?

  11. ことろ says:

    こんにちは、みるくてぃーさんへ
     
    アレンジの難しさや強度・見栄えを気にしなければ、可能だと思います(*^ ^*)
    型紙を拡大コピーして、丈などをお子さんに合わせて調節してみてください。
     
    拡大倍率についてですが、
    Sサイズシェリーメイのおなか回りは、約38cmです。
    お子さんのおなか回りが例えば48cmだったとすると、
    48÷38=1.26と計算できます。
    型紙を126%に拡大コピーしてから調節してみてください。

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています