ダッフィー&シェリーメイ(身長43cm)サイズの縫いぐるみの足袋(たび)の無料レシピです。足袋といっても指が分かれていないので見た目は靴下です。合皮で作るとシンプルなショートブーツになります。

20140307-01

伸びない生地でも作れるように、後ろにスナップボタンを付けています(ニット生地で作る靴下の無料レシピも別にあります)。型紙を拡大or縮小すれば他のサイズの縫いぐるみや人形にも使えます(参考記事)。自由にアレンジしてください。

その他の和服関連の無料型紙の一覧はこちらをごらんください。

  • 難易度: ★★★☆☆
  • 製作時間: 30分~1時間半

※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細を確認できます。


完成写真 と 解説

完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。

足首より少し上ぐらいの丈です。

20140307-02

かかとにスナップボタンを付けて留めています。かかとの合わせは右足と左足で左右対称になるようにしました。足の外側の布が、合わせの外側になっています。

20140307-03

足の裏側です。

20140307-04

スナップボタンは二組ずつつけています。

20140307-05

振袖などの和服と合わせて着せてみてください。その他の和服関連の無料型紙の一覧はこちらをごらんください。

20140210-01

 

材料(1足分の概算です。参考までに)

  • 布・・・幅50cm×長さ30cm
  • スナップボタン・・・4組

私が使った材料の詳細

光沢があって、ハリのある生地です。

ネットショップ「都香庵」さんのものです。

▽ いろいろな生地を探せます

おすすめの道具

道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください


お知らせ

作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

関連記事
コメント一覧
  1. ちゃろ says:

    ジェラトーニサイズで作りたいのですが、服は90%に縮小コピーとありますが靴も90%でいいのですか?

  2. ことろ says:

    ちゃろさんへ
    ジェラトーニ君の足は小さめなので、
    Sサイズの70%ぐらいです。ただ、実際に作ってみたわけではなく
    計算した結果ですのでこの数値を元に調節してみてください(*^ ^*)

  3. らっくす says:

    はじめまして!参考になる型紙がいっぱいで、楽しく見させてもらっています!☺️
    質問ですが、この靴の型紙でロングブーツを作りたい場合、側面の部分の長さをそのまま伸ばしてしまっていいのでしょうか?

  4. ことろ says:

    初めまして、らっくすさん
    そのまま延長するように伸ばすと、
    足首の部分(ブーツの入り口部分)の太さ(円周)が細くなってしまいます。
    足首の長さを変えずに、伸ばしてみてください(*^ ^*)

  5. らっくす says:

    ありがとうございます!またほかの記事で質問させていただくことがあるかもしれません....よろしくお願いします☺️💦

  6. says:

    いつも型紙利用させていただいてます。
    この型紙でブーツを作るにあたって、スナップボタンの位置をかかと側から外側に移動させようと考えているのですが、どのように型紙をアレンジしたらよろしいでしょうか?
    イメージとしてはボタンブーツというものが近いです。

  7. ことろ says:

    みさんへ
    (1)側面の型紙を2枚用意(印刷)します。
    (2)左右対称に1枚ずつなので、片方は裏返して使ってください。
    (3)型紙の青字で「カカトの中心」と書いてある位置で切ります。
      (赤字で「重なる部分」と書いてある文字を切断するイメージです)
    (4)2枚ともカカトの中心で切ったら、その切り口同士をテープで貼り合わせて1枚の型紙にします。
      すると、カカトがつながった型紙になります。
    (5)1枚の「側面」の型紙になっているので、希望する位置(靴の外側)でカットします。
    (6)カットしたところに「重なる部分」と「縫い代」を付けて出来上がりです。
    こんな説明で大丈夫でしょうか。
    分かりづらい場合は、お手数ですがもう一度質問お願いします。

  8. says:

    ことろさんありがとうございます!
    教えていただいた方法でやってみます。出来たら報告させていただきます。
    思い入れのあるキャラクターをモデルにしたコスチュームの一部なので、とても助かりましたm(__)m

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています