ダッフィー&シェリーメイ(身長43cm)サイズの縫いぐるみに合う「ドレス」の無料レシピです。白い布で作ればウェディングドレス、黒い布で作ればゴスロリ、ピンクの布で作ればロリータ、水色の布で作ればアリス風になります。

レースやフリルがいっぱいですが、省略してシンプルなワンピースにすることもできます(作り方に【省略OK】と記述してあります)。

20121204-12

型紙を拡大or縮小コピーすれば他のサイズの縫いぐるみや人形にも着せられます(参考記事)。自由にアレンジしてください。

上の写真は長袖になっていますが、実は半袖です。付け袖で長袖に見せています。付け袖の無料レシピはこちら。また、中に履いているスカートをふんわりさせるパニエの作り方も別記事に載せる予定です。

■ 難易度: ★★★★★
■ 製作時間: 3時間~6時間
■ サイズ:内スカートの丈は、ウエストからスソまでが約18cm

※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細が確認できます。


完成写真 と 解説

完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。(縫いぐるみを立たせるのに、ドールスタンドを使っています)

胸にレースとサテンリボンの飾りをつけています。また、このドレスは半そでですが、付け袖で長袖に出来ます。付け袖の無料レシピはこちら

20121204-05

中にボリュームのあるパニエを履かせています。オーガンジー生地を巻きロックして作っています。無料レシピはこちら。このパニエとは別にかんたんパニエの無料レシピもあります。

20121110-05

スカートは二重(外スカートと内スカート)になっています。外スカートは、フロント部分が短かく、スソにギャザーレース、中間にフリルをつけています。内スカートは丈が長く、スソにフリルをつけています。

20121204-03

背中にスナップボタンを付けて後身頃を開閉します。スカートはをはく要領で足から着せますが、お尻が少し入りづらいです。お尻を少し手でつぶしながら着せてください。

20121204-04

ボンネットをあわせるととってもかわいいです。

ページ別もくじ

Part 1 材料・完成写真・無料型紙ダウンロード・上半身の作り方←いまここ
Part 2 スカートの作り方

材料

(分量は概算です。参考までに)
・布・・・シーチングぐらいの厚さのものを100cm幅×80cm
・そで口用のレース・・・3cmぐらいの幅のレースを65cm
・外スカート用のギャザーレース・・・約6cm幅のギャザーレースを1m
・ゴムひも・・・約4mm幅の平ゴムひもを40cm
・スナップボタン・・・2個

(必要に応じて)
・胸元のリボン・・・3mm幅のサテンリボンを30cm、巻き薔薇のモチーフを1個
・背中のリボン・・・4cm幅のトーションレースを17cm、2cm幅のトーションレースを7cm
アイロン接着芯・・・中くらいの厚さのものを30cm×30cm
・エリ用のレース・・・1cm幅のトーションレースを45cm
・前身頃用のレース・・・約2cm幅のトーションレースを15cm(3mmの穴がいくつも開いているのが最適)
3mm幅のサテンリボン・・・2m
・外スカート用のレース・・・1cm幅のトーションレースを1m
・ウエスト用のレース・・・1cm幅のトーションレースを50cm

今回使った材料の紹介

布は、シーチングよりも少し薄い生地で、Quilt gateMary Rose Collection (MR2090-12) です。
スナップボタンは透明なプラスチックのものです。

▽ いろいろな生地を探せます

おすすめの道具

道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に
関連記事
コメント一覧
  1. ミック says:

    サテン生地でも作ることは出来ますか?

  2. ことろ says:

    ミックさんへ
    サテン生地でも作れます(*^ ^*)
    生地の厚みやハリの強さによって出来上がりイメージが違ってきますので、
    お好みの生地で作ってみてください。

  3. れいちぇる says:

    こんにちは!
    あの、どこから型紙コピーすればよいのかわからなくて(><)

  4. れいちぇる says:

    ごめんなさい
    わかりました(><)

  5. ことろ says:

    こんにちは、れいちぇるさん
    解決されたようでよかったです(*^ ^*)
    衣装づくり頑張ってください!

  6. りさ says:

    いつもこちらのサイトでお世話になっております。
    いつもありがとうございます。

    内スカートの下に付けるフリルは2枚を繋げてギャザーを寄せて内スカート本体につけるようですが、
    二枚のフリルのつなぎ目がスカート本体の真ん中と後ろに来るということでしょうか?

  7. ことろ says:

    りささんへ
    作り方のとおりにつくると、おっしゃるとおりにつなぎ目が真ん中(正面)と後ろになります。
    私は柄がある生地で作ったので気になりませんが、無地でつくると気になるかもしれません。
    その場合は、内スカートフリルの布を90cm×2枚ではなく、
    45cm、90cm、45cmの3枚にして、つなぎ目を、右わき、後ろ、左わきになるようにするか、
    180cmを1枚にして、つなぎ目が後ろだけになるようにしてみてください。

  8. yuki says:

    こんにちは。いつもこちらの型紙にお世話になっています。
    80や90%ほどに型紙を縮小する際、各レースや平ゴムも幅を狭めたほうがよいでしょうか?
    つけ袖あり、省略せずフリフリで作ってあげたいです。
    ご教授よろしくおねがいします。

  9. ことろ says:

    こんにちは、yukiさん
    いつも使っていただけてうれしいです(*^ ^*)
     
    型紙を80%にしたら、数値を指定されている部品にも
    0.8を掛けて縮小するのが基本です。
     
    ですが、おたずねのレースと平ゴムの幅は狭めずにそのままでも大丈夫です。
    さらにいいますと、レースの幅はおおよその値ですので、お好みで幅が広いものや狭いものを使われてもOKです。
    ゴムひもは、そのゴムひもの上をミシンで縫うので、ミシンで縫いやすい幅のもので布を縫い付けたときに適度に縮むものと考えると、そのまま約4mmぐらいが適切かと思います。

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています