子供用のクマ耳付きの帽子です。仮装(コスプレ)などにいかがですか? 耳の形をアレンジすればウサギなどのほかの動物にも出来ます。

また、型紙を拡大or縮小コピーすれば大人や、縫いぐるみ、人形でも付けられます。自由にアレンジしてください。

20121115-03

■ 難易度: ★★★☆☆
■ 製作時間: 1時間~2時間半
■ サイズ: 子供(頭囲50cm前後)用ですが、頭の小さな大人の女性でもかぶれました。

※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細が確認できます。


完成写真 と 解説

完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。

耳の中心にはフェルトをつけています。

ゴムひもを付けてあごの下に固定しますが、リボンなどをつけても可愛いですね。リボンをつけるときはもこもこミニケープの無料レシピを参考にどうぞ。

20121124-01

私は息子が通っている幼稚園で、お遊戯会衣装作成ボランティアをやっています。このクマ帽子はそのときに作った衣装のうちの一つです。

3~6歳ぐらいの幼稚園児が付けてちょうどいい大きさに作っているので、大きい子や大人がつける場合は型紙を110%~120%ぐらいに拡大コピーして作ってみてください。また、逆に縮小コピーすれば赤ちゃんやお人形用にもなります。

20121115-02
※ モデル:4歳、男の子、身長101cm。
※ 一緒に写っている縫いぐるみは、Mサイズのダッフィーです。

ヘアバンドタイプの動物耳の作り方もあります。

20141108-01

キャップタイプの動物耳の作り方もあります。

20151123-01

材料

(分量は概算です。参考までに)
・表地・・・ボアやフェイクファーなどの生地を、幅100cm×長さ30cm
・裏地・・・普通の布を、幅25cm×長さ30cm
・ゴムひも・・・20cm
(必要に応じて)
・フェルト・・・15cm×8cm
・綿(わた)・・・ひとつかみ

▽ いろいろな生地を探せます

おすすめの道具

道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください


お知らせ

作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

関連記事
コメント一覧
  1. ぼやや says:

    何度も失礼します。ちょんまげを横向き(正面から見た時に見やすい)を付けたい場合、元々の型紙の頭の表地と裏地で作るんでしょうか?

  2. ことろ says:

    ぼややさんへ
    はい、その通りです(*^ ^*)
    くま耳と同じように、フロントの布と頭の布の間にちょんまげが挟まるかんじです。

  3. ぼやや says:

    遅くなりました!ご丁寧にありがとうございます!布を裁断したので、これから縫ってみます!

  4. このすば says:

    初めまして!
    事後報告になってしまいますが、こちらのクマ帽子を参考にして、
    クリスマスの劇で使う、羊の帽子をつくらせていただきました!
    100均のもこもこ素材のストールを使って、裏地無しの手縫いです。
    淵がほつれてしまうので、各パーツを手縫いで祭り縫い(?)する
    という下準備がかかり、気が遠くなりましたが、何とか出来上がり
    ました!
    耳はフェルトで。とてもかわいいです☆(>U<)
    すごく不器用で、図形系も苦手なのですが、解説の絵があり、とても
    助かりました!完成出来て感動です!
    ありがとうございました!

  5. ことろ says:

    初めまして、このすばさん
    羊さん、かわいいですね♪
    お役に立てたようでうれしいです(*^ ^*)

  6. animekomi says:

    すみません、自作ぬいぐるみ用に作りたいのですが、服の寸法測るみたいに、帽子のサイズあわせは、どのようにしたらいいでしょうか?

  7. ことろ says:

    animekomiさんへ
    この帽子は、頭囲50cmぐらいの子供用に作ったものです。
    なので、ぬいぐるみの頭囲を測って型紙を拡大・縮小してみてください(*^ ^*)
    帽子のサイズが書いていなかったので、記事の上の方に「サイズ」という項目をつくって追記しました。

  8. animekomi says:

    ありがとうございます。
    早速見てみます。m(_ _)m

  9. aco says:

    はじめまして!
    息子の百日祝に、くま帽子を被せて写真を撮りたくて、使わせていただきました。頭囲40㎝に対し、80%に縮小して、ジャストサイズでした。ゴムひもをリボンに変えたかったので、その取り付け方も参考にさせていただきました。素敵な型紙をありがとうございました!

  10. ことろ says:

    はじめまして、acoさん
    素敵な百日祝ですね(*^ ^*)
    お役に立ててうれしいです。

  11. もろ says:

    こんにちは。この被り物をアレンジして耳の部分をなくし、オニギリの帽子を作りたいのですが、どの様にしたらよいでしょうか。お助け下さい。

  12. ことろ says:

    こんにりは、もろさん
     
    耳の部分をなくすのは、耳を付けなければいいだけですので簡単です。
    具体的には、工程【3】~【9】を省略します。
    また、表地は「頭(表地)」と「フロント」に分ける必要もなく、
    「頭(裏地)」と同じ形の型紙でOKです。
     
    オニギリの帽子というのがどのようなイメージなのかにもよりますが、
    白い生地で全体を作って、ひたいの上あたりに黒い生地で四角いノリを付ければ
    おにぎりっぽくなると思います(*^ ^*)
    形を三角形ぽくしたい場合は、大きめに作って裏地と表地の間にワタを入れて
    形を整えるとよりおにぎりらしくなりそうです。
    何回か試作をして型紙を修正するとよりイメージされているおにぎりに近くなると思います。

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています