このサイトには広告が含まれます

ダッフィー&シェリーメイ(身長43cm)サイズの縫いぐるみに着せられる「ドロワーズ」の無料レシピです。型紙を拡大or縮小コピーすれば他のサイズの縫いぐるみや人形にも着せられます(参考記事)。自由にアレンジしてください。

コレとは別に、ぬいぐるみバッジなどの小さい縫いぐるみに着せられるドロワーズの無料レシピもあります

20120613-15

■ 難易度: ★★★☆☆
■ 製作時間: 1時間~2時間

※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細が確認できます。


完成写真 と 解説

まずは完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。

丈は、レースのヒラヒラ部分を考えるとひざ上ですが、ゴムひもは足の付け根あたりになります。

20120612-01

お尻が大きい縫いぐるみに合うように、前よりも後の方がかなり大きくなります。おへその位置にリボンをつけました。ウエスト周りにもフリルが少し出来ます。

20120613-19

足回りにギャザーレースとゴムひもを縫い付けました。

20120613-18

しっぽが出る穴もあります。

20120613-17

材料

(分量は概算です。参考までに)
・布・・・シーチング生地やレース生地などを幅70cm×縦25cm
・ゴムひも・・・幅5mmぐらいを、150cm
ギャザーレース・・・幅3cmぐらいを、70cm

▽ いろいろな生地を探せます

おすすめの道具

道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

コメント一覧
  1. ことろ says:

    こんにちは、ほのかさん。
     
    アラジンの衣装を作るときには、ドロワーズを基にしている方が多いようです(*^ ^*)
    ドロワーズの型紙をそのままスソを伸ばすだけで大丈夫だと思いますが、股下のラインをそのまま斜めに(延長して)伸ばすと足首の方に行くとパンツが細くなります。ロングパンツのように角度を変えて真下に伸ばす方法もありますので、お好みで選んでみてください。

  2. ほのか says:

    ことろ様
    ご返信ありがとうございます。
    お教え頂いた方法で作ってみます!
    ありがとうございました。

  3. 散歩 says:

    こんばんは
    夜分遅くに失礼します。
    シェリーメイのドロワーズを作るために型紙を85%余白なしで印刷したのですが5センチの部分にあいませんでした。70%や、90%にして5センチ(部誤差ミリ単位)に近づいたのですが、二つの型紙をあわせてみると片方の型紙の「このラインでつなげる」の部分ががとても長くなっていました。
    いつもことろさんの型紙にお世話になっているので、今回型紙のサイスが合わないことがとても不思議です。
    ことろさんの方では5センチになっていますでしょうか
    また、余白ゼロにしたのですが、このラインでつなげる」部分がはみだしてしまい、二部印刷したので型紙を正面に寄せていただいたものをアップしていただくことは可能でしょうか。
    よろしくお願いします。

  4. ことろ says:

    こんにちは、散歩さん
     
    型紙を100%(実物大)に印刷したいけれどうまくいかないというご質問でよろしいでしょうか?
    まず、順番に確認させてください。
    100%に縮小するということは、印刷された型紙の5cmと書いてあるラインに定規を当てたときに5cmになっていれば印刷が成功したことになります。ここまでは大丈夫かと思います。
     
    次に、印刷された型紙AとBを実線(外側の線)で切ってみてください。そして、「このラインで...繋げる」と書いてある縦のラインで繋げるとぴったり合うはずです。私の方で100%で印刷して「このラインで...繋げる」の長さを測ってみたところ両方とも19.5cmになっていました。
     
    ちなみに、「このラインで...繋げる」の縦のラインは、型紙から上下がはみ出ていますが、そのはみ出ている部分については無視して、型紙の上の端から下の端までと考えてください。わかりづらくて申し訳ありません。
     
    もし、印刷がうまくいかず型紙の右端や左端が切れて「このラインで...繋げる」で見えないときは、見える部分の型紙をカットして左右に並べて、下のライン(横線)を揃え、上のラインが自然につながって見えるようになるまで二つの型紙を離し、二つの型紙の間に自然なラインを継ぎ足すとうまくいくかもしれません(*^ ^*)
     
    ここまで長々と書いてしまいましたが、ドロワーズの型紙は古い形式の型紙でしたので、先ほど型紙をリニューアルしました。お手数ですが、再度ダウンロードして印刷してみてください。もし、それでもうまく印刷できない場合はお手数ですがもう一度ご相談お願いします。

  5. なおこ says:

    久しぶりにドロワーズを作るのですが生地は左右対称だとつなげていいのですか?

  6. なおこ says:

    ドロワーズの型紙の置き方が分からなくなりました
    どうしたらいいですか?

  7. ことろ says:

    なおこさんへ
    型紙は2枚の紙に分かれていますが、オレンジ色のラインで型紙Aと型紙Bを
    セロテープやのりでつなぎ合わせて1つの型紙にしてください。
    そのようにすると、作り方【1】の写真の左側の布と同じ形になります。
    裏返して使うと写真の右側の布と同じ形になります。
    このような説明で大丈夫でしょうか?

  8. なおこ says:

    型紙2つつなげるとスソのラインと合わなくなります

  9. ことろ says:

    なおこさんへ
    先程実際に印刷して、合わせてみましたが問題なく合いました。
    型紙の印刷倍率が問題なく、2枚とも同じ大きさに印刷できている場合は、
    スソのラインを先に合わせてみてください。
    ウエストの部分を先に合わせると、右下に向かってラインがあるため、
    うまくあわないかもしれません。
    また、1~2mmのズレは、ラインの太さや型紙を切ったときなどの誤差で
    あまり気にしなくても大丈夫です(*^ ^*)

  10. なおこ says:

    倍率を変えて作ってますが【7】の所が分かりません

  11. ことろ says:

    なおこさんへ
    【7】の直前までで、2枚の布が出来上がっていると思います。
    その2枚の布をピッタリと重ねてください。
    重ねる方法は、その2枚の布の表側同士が合わさるようにです。
    縫い位置は、型紙の「おなか」と「おしり」と書いてある曲線部分です。
    「股下」と書いてある直線部分はまだ縫いません(工程【8】で縫います)

  12. なおこ says:

    【8】の形になるんですか?

  13. ことろ says:

    なおこさんへ
    【7】で、2箇所のラインを縫われたでしょうか?
    その2箇所を縫うと、布が筒状になります。
    筒状になった布の、股下部分を合わせると、【8】の写真の形になります。

  14. なおこ says:

    レースの向きは同じ向きですか?

  15. なおこ says:

    縫いました
    なんとか縫えそうです
    ご説明ありがとうございます

  16. なおこ says:

    こんばんは
    ドロワーズロースできましたがステラルーちゃんだと裾が長いです。布の生地ですが変えた方がいいですか?
    ブラウス作りしたが生地がほつれます

    タンクトップ布で作りましたが布だと脇の辺りが微妙で布変えた方がいいですか?

  17. ことろ says:

    こんにちは、なおこさん
    ドロワーズを作るのにどのような生地が適しているか?というご質問でしょうか?
     
    あまり厚みがなく伸びにくいシーチング生地や、作成例のようなレース生地が適しています。
    Tシャツやタンクトップなどを作るスムースニット生地ですと
    柔らかくテロテロしているので、出来上がりイメージの写真とはちょっと違ってきそうです。

  18. なおこ says:

    100円ショップのカットクロス生地の布よりか手芸屋さんや通販のカットクロスの方がいいですか?

  19. ことろ says:

    なおこさんへ
    どちらでお買い物めになってもよいかと思います(*^ ^*)
    ただ、通販ですと実物を見て選べませんので、
    商品の画像や説明から自分が想像していたものと違ったということがあるかもしれません。

  20. なおこ says:

    100円ショップにあるシーチングはぎれで代用しても大丈夫ですか?キャラクターの絵柄つきですけど。

  21. なおこ says:

    ダイソーにあるシーチングはぎれでも大丈夫ですか?
    キャラクターつきです。

  22. なおこ says:

    手芸屋さんか通販で布頼んだ方がいいですか?

  23. なおこ says:

    手芸屋さんでスムースニットとシーチング生地探してみます
    カットクロスの生地でブラウス作るとハサミで切った場所がほつれるんですよね
    100円ショップのシーチングはぎれはシーチング生地だと思いますが柄つきなので人形に着せるには派手かと思います

  24. うさぎ says:

    こんにちは。お裁縫の全くの初心者なのですが、どうしてもかぼちゃパンツ(ドロワーズ?)風のパンツを作りたくてあちこちのサイトをのぞいているうちにこちらに辿りつきました。パンツを穿かせたい手元のぬいぐるみの形が、大げさにいうと円柱状の胴体に、胴体に対して垂直に丸いおまんじゅうのような足がくっついているというものでして、型紙の拡大・縮小のみでは太刀打ちできないアレンジが必要なのでは...と手も足もでない状態です。もしよろしければアドバイスをお願いできれば幸いです。ぬいぐるみは、「ゴールデンカムイ のどうぶつフォーゼマスコット」です、よろしくお願いいたします。

  25. ことろ says:

    うさぎさんへ
    まずは、作ってみましょう(*^ ^*)
    初心者さんでしたら、まずは練習のために全くアレンジせずに型紙通り作り方通りに作ってみてください。
    いきなり、初心者さんがアレンジをするのは難易度が高すぎます。
    その後、作りたい縫いぐるみのお腹周りを測って、拡大/縮小率を計算して試作してみてください。
    かぼちゃパンツは、ゴムの長さである程度調節ができますので、型紙を拡大/縮小するだけでで意外と着られてしまうかもしれません。
    もし、拡大/縮小だけでは、フィットしないようでしたら、この段階でアレンジに挑戦してみてください。
    すでに、2回作っていますので、どこをどのように変更すればどのような形になるか、なんとなくわかって来ると思います。
    うまくいかないときは、またご質問ください。

    拡大/縮小率を計算方法はこちらをごらんください
    https://www.cotoro.net/archives/65579362.html

  26. うさぎ says:

    ことろさま
    こんばんは。丁寧なご回答をありがとうございました。
    仰るとおりにやってみることにします。
    また質問させていただくかもしれません...、
    そのときはよろしくお願いいたします!

  27. なおこ says:

    ドロワーズ工程【7】の布を左右対称にするとゴム側が表に出てしまいますが間違えてますか?

  28. なおこ says:

    ドロワーズ工程【7】の布を左右対称にするとゴム側が内側になってしまい写真の工程のようになりません

  29. なおこ says:

    ドロワーズ【8】の工程に行くにも股下同士のゴムが反対になりますよね?

  30. ことろ says:

    なおこさんへ
    分かりづらくてすみません。
    まず、工程【1】で布を左右対称になるように切られているでしょうか?
    その後、左右対称のまま作成していってください。
    そうすると、ゴムが見えるように2枚の布を置いたときにも左右対称になっているはずです。
    工程【7】は2枚の布のゴムがない方を内側にしてをあわせています。

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています