無料型紙ダウンロード

実寸大の型紙ではありません。指定されたサイズに布(ビニール)をカットしてください。

<PDFでダウンロードする場合はこちらをクリック>

下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。

プールバッグ型紙

 

お約束

型紙&作り方の再配布・転載・販売はNG
出来上がった作品を販売するのはOK
詳細はこちら

● ビニールやラミネート生地を縫うときのコツ

マチ針でとめると穴が開いてしまうので、洗濯ばさみ(クリップ)やマスキングテープで仮止めします。

ミシンで縫うときに押さえが滑りにくいので、「レザー押さえ(テフロン押さえ)」があれば使ってみてください。レザー押さえが無い場合は、ビニール(ラミネート生地)とミシンの押さえの間に薄い紙を挟むと縫いやすくなります。

ミシンに生地(ビニール)がくっついて進まなくなることがあります。縫うときの布(ビニール)の移動をミシンの送り歯に任せきりにしないで、両手で生地を少し浮かせながら移動を助けてみてください。

作り方

Mサイズを例に作り方を説明します。Sサイズも同じ作り方です。

布地(ビニール)を切ります。
ポケモンのビニール・・・底面・持ち手・ポケット
透明のビニール・・・側面

20120531-01

持ち手を作ります。
(1)縦に半分に折ります(外表)。
(2)開いて、折り線に合わせて裏側に折ります。
(3)さらに半分に折ります。
(4)両端を縫い代2~3mmぐらいで縫います。

20120531-02

2cm幅の持ち手が2本出来上がります。

20120531-03

ポケットの上部を裏に2cm折り返し、写真の赤線を縫います。同様にもう一枚のポケットも作ります。

20120531-04

側面の布地の表側を上にして置きます。そして、下の中央にポケットを表を上にして置き、ポケットの両端が1cm隠れるように持ち手を置きます。マスキングテープなどで仮止めします。

20120531-05

写真の赤線を参考に、ポケットと持ち手を側面の生地に縫い付けます。このとき、側面の上部から2cmは縫わないでください。持ち手の縫い代は2mm、下部の縫い代は5mmくらいです。

同様にして、もう一つの側面にもポケットと持ち手を付けます。

20120531-06

底面と側面の下部を中表に合わせて、縫い代1cmで縫い合わせます。

20120531-07

反対側の側面も縫います。

20120531-08

縫い代を底面側に倒して、側面から2mmぐらいの位置を縫います。反対側も同様に縫います。

20120531-09

中表に合わせてサイドを縫い代1cmで縫います。

20120531-10

マチを作ります。
(1)底をつぶして角から5cmのところを10cm縫います。
(2)縫い代を1cm残して切ります。
(3)反対側も同様にマチを作ります。

20120531-11

入り口を裏側に2cm折り返して、洗濯ばさみでとめます。

20120531-12

ぐるりと1周縫います。

20120531-13

表に返します。お好みで、サイドに表側からステッチを入れます(赤線)。

20120531-14

お好みで、入り口に「プラスナップ」を付けます。これで出来上がりです。

20120531-15


お知らせ

作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

関連記事
コメント一覧
  1. のみ says:

    はじめまして。
    さっそくですが、ことろ様のビニルバッグのレシピを使って私もオリジナルのバッグを作りたいと思います。
    ですが、ことろ様のMサイズよりも高さが高い大判のものを作りたいです。
    自分では換算ができませんでした…(作り方は理解できます)
    なので、出来ればでよろしいのですが、

    横35cm高さ40cmマチ15cm

    のバッグの型紙の寸法を教えていただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

  2. ことろ says:

    はじめまして、のみさん
    Mサイズが、横35cm28cmマチ10cmなので、
    横35cm高さ40cmマチ15cmにということは、
    高さをプラス12cm、マチをプラス5cmするということになります(*^ ^*)
     
    まず、Mサイズの底面の型紙は横47cm縦32cmなので、それぞれにプラス5cmをして
    底面は、横52cm縦37cmになります。
     
    側面の型紙の横は底面の横と同じ長さ(47cm)になります。
    そして、縦は、Mサイズの側面の型紙にプラス12cmします(20cm+12cm)。
    なので、側面の型紙は横52cm縦32になります。
     
    ポケットの型紙は変更しなくても大丈夫ですが、
    バランスを見ながら縦の長さを長くしてもいいと思います。
     
    持ち手は、幅はそのまま(8cm)で、長さを24cm(12cm×2)長くして(70cm+24cm)、
    幅8cm長さ94cmになります。お好みでもう少し長くてもいいかもしれません。
     
    ざっと計算しましたが、ミスがあるかもしれませんので
    新聞紙や大きな紙などで型紙を作って組み立ててみると安心です。

  3. のみ says:

    ことろ様
    お返事いただけて嬉しいです。しかもこんなに早くて恐縮です。
    計算式がわかりやすかったので、この後サイズ変更しても自分で計算できそうで安心です。
    さっそく生地を見つけて作ってみようと思います、ありがとうございます。

  4. まめた。 says:

    はじめまして、ひとつ教えていただきたいのですが。
    『ベリーコットンのいちご柄、底面は二枚重ねにして水濡れに強くしています。』このように仕上げたい場合の底面を含めた作り方を教えていただけますか?

  5. ことろ says:

    はじめまして、まめた。さん
    底面の布を単純に2枚重ねにして作り方の通りに作っています(*^ ^*)
    もうすこし詳しく説明すると、苺柄のラミネート生地を「底面」の型紙の大きさに切り、透明なビニール生地も同じように「底面」の型紙の大きさに切ります。
    すると、同じ大きさのラミネート生地とビニール生地が出来上がります。
    そこで、ラミネート生地の裏側にビニール生地を重ねるとぴったりあわさります。
    この2枚重なった状態の生地を1枚の「底面」の布として、作り方の通りに作ってみてください。

  6. まめた。 says:

    確認したのが遅くなり申し訳ありませんでした。早速製作してみようと思います。ありがとうございました。

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています