このサイトには広告が含まれます


無料型紙ダウンロード

実物大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください

型紙の黒実線が布を切るラインです。点線は、縫い代もしくは出来上がり線です。

<PDFでダウンロードする場合はこちらをクリック>

下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。

ボレロ型紙

 

お約束

型紙及び作り方の再配布・転載・販売はしないでください。
詳細はこちら。

ミシンで縫うときのコツ

返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!


チャンネル登録お願いします♪

作り方

【1】布を切ります。ほつれ止めをする場合はすべての切り口に行ってください。私はほつれ止め液を使いました。

20160608-01

【2】後身頃を中表(表地同士を合わせる)に合わせます。

20160609-01

【3】背中の中心部分を縫い代5mmで縫います。

20160609-02

【4】縫い代を開いてアイロンをかけます。

20160609-03

【5】前身頃と後身頃を、肩の部分で中表に合わせます。

20160609-04

【6】肩の部分を縫い代5mmで縫い、縫い代を開いてアイロンをかけます。

20160610-01

【7】ソデの肩部分にギャザーを寄せる方法を説明します。まず、型紙を参考に、ソデの肩の位置とそこから2cmの位置に印をつけます。写真の青矢印のように3か所つけることになります。

※ソデの肩の位置は袖を縦半分に折ったときの中心では「ありません」。前身頃側よりも後身頃側の方が短いです。

20160610-02

【8】印をつけた間の部分(写真の青矢印の間)を波縫いします。4cm縫うことになります。このとき最後の部分は玉どめをしないで、針に糸を刺したままにしておいてください。

20160611-01

【9】糸を引いて、先ほど4cm縫ったところを2cmになるように縮めて(ギャザーを寄せて)から玉どめをします。同様にしてもう一つの袖にもギャザーを寄せてください。

20160611-02

【10】前身頃と後身頃の継ぎ目の部分(黄色矢印)を確認してください。ここが肩の位置になります。

20160613-01

【11】先ほどの黄色矢印の位置に、袖の方の位置を中表に合わせてクリップなどでとめます。ソデには前身頃側と後身頃側がありますので、間違えないように気を付けてください。

20160613-02

【12】前身頃側のソデと、前身頃の端をクリップでとめます(赤矢印)

20160613-03

【13】後身頃側のソデと後身頃の端もクリップでとめます(青矢印)。

20160613-04

【14】先ほどとめたクリップの間にも、いくつかクリップでとめます。

20160613-05

【15】縫い代5mmで縫います。

20160614-01

【16】反対側のソデも同様にして縫ってください。

20160614-02

【17】そで口と同じ長さのレースを用意します。(少し長めに用意して、後で飛び出した部分を切り落とす方法でもOKです)

20160615-01

【18】レースとそで口を中表に合わせます。

20160619-01

【19】ギャザーレースには、ギャザーを寄せているミシン線が2本ついている場合が多いです。それらのミシン線よりもレースのヒラヒラ側を縫います。このとき、ソデ口から1cmの位置を縫うようにしてください(1cmの位置になるように先ほどとめたレースの位置を調節してください)

20160619-02

【20】縫い代をソデ側に倒して、ソデの端(レースから2~3mmぐらいの位置)を縫います。

20160623-01

【21】反対側のソデにもレースをつけます。

20160623-02

 

【22】前身頃と後身頃を中表に合わせ、ソデも中表に合わせて脇をとめます。

20160623-03

【23】縫い代5mmで縫って、縫い代を開きます。反対側の脇も縫ってください。

20160623-04

【24】表に返すとこのようになります。次にレースを付けます。

20160623-05

【25】そで口と同じ要領でレースをつけますが、まず背中の中心から中表に合わせてクリップなどでとめてください。このときレースをは背中の中心から1~2センチ余分に出した状態から始めます。

20160623-06

【26】一周ぐるりとレースをとめたら、最後も背中の中心から1~2cmオーバーさせてレースを切るようにしてください。

20160623-07

【27】そで口と同じように縫い代1cmで縫っていきます。このとき、縫いはじめは背中の中心から1~2cm離れたところから縫い始めて、縫い終わりも背中の中心から1~2cm離します。すると、背中の中心は3~4cm縫っていない状態になります。

20160623-08

【28】青丸のようにレースの端同士を折り込み、余分なレースを切り落とします。そしてこのままの状態でミシンを縫い進めます。

20160623-09

【29】最終的に青線のようにぐるりと一周縫うことになります。

20160623-10

【30】そで口にレースをつけたときと同じように、縫い代を布側に倒して縫い代の上を縫います。

20160624-01

これで出来上がりです。お疲れ様でした。


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をX(旧ツイッター)などに載せる際には、「@cotoro_net」をポスト内に入れていただけると私も拝見することができます。また、どの型紙を作ったか(できればリンクも)や、アレンジした場合はアレンジした箇所、型紙を拡大・縮小した場合はその倍率などの情報を合わせて載せていただけると、他の方の参考になると思いますので、是非お願いします。

Xでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リポスト)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

コメント一覧
  1. ことろさんの型紙にいつもお世話になってます。
    同じ型紙でもいろんな柄で作ると雰囲気が変わって娘も大喜びです。
    質問ですが、このボレロとても可愛いですね。
    作ってみたいなって思ってるんですが、他にどんな生地が合いますか?
    回りにレースを付けない場合の処理の仕方もアドバイス下さい。
    メルちゃんに浴衣作りましたよ。
    娘の甚平とお揃いです。

  2. むっちゃんさんへ
    レースっぽい生地がいいと思いますが、普通のシーチング生地もいいと思います。
    柔らかいフェルトなどで作ると秋冬用のボレロになると思います。
    レースをつけない場合の処理で一番簡単なのは、切りっぱなしです。
    型紙の通りに(縫い代を含めて)切って、レースをつけないだけです。
    あとは、バイアステープをつけるのもいいかもしれません。
    裏側に折り返して縫う場合は、型紙の実線に縫い代(5mmぐらい)をつけて切ってください。
    ただ、カーブの部分をきれいに折り返して縫うのはちょっと大変そうです。

  3. 早速のお返事ありがとうございます。
    バイアステープは付けた事がないので、折り返して作ってみようかな。
    カーブの所が難しそうですが…。
    ちなみに私はミシン持っていないので、全て手縫いです。ひとつ仕上げるのに3日くらいかかっちゃいます。笑。
    ことろさんの縫い代付きの型紙、分かりやすい作り方…本当に有難いです。
    質問のお返事もいつも早くて分かりやすくて。妹にもことろさんのサイトを薦めようかなって思ってます。

  4. 最近お洋服を作りはじめましてとてもお世話になっております!
    色々あるのでとても楽しく作らせて頂いております。
    更新楽しみにしてたのでとても嬉しいです!!
    このボレロもとても可愛いですね♪早速作ってみたいと思います!

  5. しょこらさんへ
    楽しんでいただけて、私も嬉しいです(*^ ^*)
    ボレロ、是非作ってみてください!
    もし、作り方などの間違えに気づきましたら教えていただけると嬉しいです。

  6. こちらから失礼致します。
    初めまして(ू•ω•ू❁)ଓ♡⃛
    インスタのメッセージに間違えて送ってしまいました。
    教えて頂きたいのですがウェディングドレスを作りたいと思いコピーさせて頂きました。パペットサイズでの作成を予定しております。
    縮小のしかたは「縮小して全体を印刷する」の欄で70%を選択して余白なしでコピーすればいいのでしょうか!?
    宜しくお願い致します。

  7. はじめまして、bonmusicさん
    お使いになっているパソコン・印刷ソフト・プリンターによって印刷方法が異なりますので、
    「縮小して全体を印刷する」の欄で70%にしたとしても、実際に70%になっているとは限りません。
    印刷した型紙に書いてある5cmのラインに定規を当ててみて、
    そこが5cmになっていれば100%に印刷が成功したことになります。
    70%に印刷するには、5cmのラインに定規を当てたときにが3.5cmになっていれば成功です。
    (5cm×0.7=3.5cmと計算しています)
    まずは、印刷してみて5cmのラインに定規を当ててみてください(*^ ^*)
    ラインが3.5cmより長い場合は倍率を下げて、3.5cmより短い場合は倍率をあげます。

  8. お返事ありがとうございます(ू•ω•ू❁)ଓ♡⃛
    計ってみたところ3.5cmにはなってなかったです。
    パソコンでまたやり直してコピーし直ししてみます。

  9. こんにちは。今回はボレロよりもっとカーディガンよりのものを期待していたため、ちょっとだけ残念(´・ω・`。)
    もし可能であれば、今後に期待しています・・・!

  10. こんにちyは、yummyさん
    ソデと丈を長くアレンジすると、カーディガンっぽくなると思います(*^ ^*)

Leave a Reply

CAPTCHA


Xで最新情報やみなさまの作品紹介をしています