女の子にぴったりな可愛いランチョンマット(ランチマット・ナプキン・ランチクロス)です。切り替えあり、レース付きです(レースは省略できます)。裏地が付いているのでリバーシブルになります。

20130128-03

他にもランチョンマットの無料レシピがあります⇒ランチョンマット一覧

■ 難易度: ★★☆☆☆
■ 製作時間: 30分~1時間半
■ サイズ:縦30cm×横38cm

※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細を確認できます。


完成写真 と 解説

まずは完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。

表地には2種類の布を使い、その間にトーションレースとサテンリボンを付けました。右下にあるタグは自作の消しゴムはんこを押したものです。

20130212-21

裏地が付いているので、リバーシブルになります。

20130212-13

このランチョンマットは今年幼稚園に入園する娘のために作りました。娘はピンク・いちご・うさぎが大好きなんです。

20130128-11
※ 二段レースのお弁当袋の作り方はこちら
※ お弁当箱・トリオセット・コップ・ミニタオルはうさももちゃんのショップで買ったものです。
※ お弁当箱の中身はフェルトのお子様ランチキットで作ったものです。
※ お弁当箱などに付けている名前シールははんこ奉行さんで購入しました。食器洗い乾燥機に対応しているのでおすすめです。

縦に三つ折り、横に三つ折りにすると、二種類の表地・レース・タグがちょうどよく見えます。

20130212-12

材料

(分量は概算です。参考までに)
・布(表地・大)…シーチング生地などを、幅30cm×長さ32cm
・布(表地・小)…シーチング生地などを、幅12cm×長さ32cm
・布(裏地)…シーチング生地などを、幅40cm×長さ32cm
(必要に応じて)
タグ…1枚
トーションレース…32cm
サテンリボン…32cm

今回使った材料の紹介

タグは自作です、消しゴムハンコを彫り、スタンプテープ(25mm幅)に押しました。スタンプ台は、パーサクラフト(布用)(こまけいこセレクション ルージュ K-06)を使っています。アイロンをかけると洗濯してもインクが落ちないのでオススメです。

トーションレースは2.3cm幅のオフホワイト、サテンリボンは4mm幅の落ち着いたピンク色です。

表地(小)は、綿100%の赤いシーチング生地を使いました。

表地(大)と裏地にはベリーコットンの生地を使いました。ベリーコットンは、イチゴがメインの柄になっていてとても可愛く、新作がでるとついつい買ってしまいます。意外とお安いのもいいですね♪

ベリーコットン
綿100%のシーチングです。
表地(大)にレースのいちごのピンク色を使いました。

 

ベリーコットン
綿100%のシーチングです。
裏地にこれのオフ色を使いました。

▽ いろいろな生地を探せます

おすすめの道具

道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください


お知らせ

作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

関連記事
コメント一覧
  1. EMEI says:

    すてきなアイデアありがとうございます☆

  2. ことろ says:

    EMEIさんへ。
    是非、作ってみてください(*^_^*)

  3. Rie says:

    娘の入園グッズにと参考にさせていただいています。
    ランチョンマットの返し口のところが、中から生地を表に出すときに?どうしてもずれてしまい、最後のステッチがうまくできないのはどうしたらいいでしょうか?(>_<)

  4. ことろ says:

    Rieさんへ
    ずれてしまうというのは、どんな感じなのでしょうか?
    返し口を手縫いの「コの字縫い」などで閉じてから、
    ステッチをかけるとずれにくいかもしれません。

  5. Rie says:

    表地の方が少し余るというか…うまく説明できなくてすみません(>_<) 返し口は手縫いで閉じてみます。 早い返信、ありがとうございました♪

  6. えみ says:

    何度か参考にさせていただいています。
    今回は娘の入園に向けて
    こちらのランチョンマット、コップ袋、お弁当袋、絵本バッグを
    作らせていただきました。
    説明もとてもわかりやすいですし、必要な道具もリンクがあって
    助かっています。
    ことろさんのおかげで裁縫が楽しく出来るようになりました。
    ありがとうございます!

  7. ことろ says:

    えみさんへ
    ステキな入園グッズが出来上がったようで、
    私も嬉しいです(*^ ^*)

  8. タンタン says:

    初めまして!
    ただいま、通園グッズを製作中なので、参考にさせていただいています!
    ランチョンマットは、2枚仕立ての場合は薄手の生地の方が良いのでしょうか、オックスで2枚だと厚すぎますかね>_<

  9. ことろ says:

    はじめまして、タンタンさん。
    オックス2枚は厚くてしっかりとしたランチョンマットが出来上がります。
    (ちょっとたたみづらいかもしれません)
    シーチングなどの薄手の生地は程よい厚みで私は好きです。
    ただ、シーチングは何回も洗っているうちに伸びたりしてヘタりやすいので
    どちらがいいかは好みになるかと思います。

  10. マス says:

    初めまして(^-^)

    とりあえずは可愛く完成したのですが お洗濯したらレース部分がつったような縮んだ?ような不恰好に、、、
    どうしたら良かったのでしょうか?
    せっかく可愛く出来たのに残念です(T_T)

  11. ことろ says:

    初めまして、マスさん
     
    お使いになったレースは洗濯可能なものでしょうか?また、ランチョンマットに使った布やレースは水通しをしてから制作を始められたでしょうか?もし、水通しをされていない場合は、布は洗濯で縮みにくい種類だったけれど、レースは洗濯で縮みやすい種類だったというのが原因かもしれません。
     
    布などは洗濯をすると縮むことがあります(縮みやすさは種類によって違います)。なので、洗濯をする予定の作品を作る場合は(このランチョンマットにかかわらず)水通しをしてから制作することをお勧めします。つまり、作ってから縮むと困るので、縮めてから作り始めましょうと言うことです。
     
    水通しの方法はいろいろとあると思いますが、私は、洗濯ネットに入れて洗濯し、形を整えながら干して、アイロンで仕上げています。
     
    このような回答で大丈夫でしょうか。
    もし、分かりづらかったり、見当違いの回答でしたら。
    お手数ですがもう一度質問をお願いします。

  12. マス says:

    早々のお返事ありがとうございます。
    布、レース共に霧吹きでかなりびちゃびちゃにしてアイロンをかけたのですが足りなかったのですね(>_<)

    また頑張ってみます!!

    迅速丁寧なご対応とっても助かります(^-^)
    ありがとうございました。

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています