Part 2です。Part 1をご覧になっていない方は、Part 1からお願いします。

20151121-01

 


作り方(後半)

【16】フリルの曲線部分の中心(黄色矢印)にチャコペンなどで印をつけます。そして、スカートと同じように赤線を粗いなみ縫いをして、ギャザーを寄せます。

※ 曲線になっている方を縫うことに注意してください。直線の方ではありません。

20151117-02

【17】ギャザーが10cmになるように調節して玉止めします。写真では、縫った部分が丸くなってしまっていますが、まっすぐに伸ばした状態で10cmになるようにしてください。

20151117-03

【18】肩ひもとフリルを縫ぐるみに当ててみて、フリルを肩ヒモのどの位置につけるか決めます。

20151117-01

【19】私は、端から2.5cmの位置にフリルをつけることにしました。フリルの付け方は、スカート部分と同じです。

20151117-04

【20】フリルを付けたら、肩ひもを折り線の通りに折りなおし、表側から赤線を縫います。

20151117-05

【21】ミシンで縫っていると、写真のように裏側が縫えていない場合があります。そのときは、まつり縫いで表に縫い目が出ないようにふさいでください。

20151117-06

【22】胸当ての端を裏側に5mm折ります。

20151117-07

【23】外表に半分に折り、赤線を縫い代3mmで縫います。

20151117-08

【24】肩ヒモの裏側に胸当てを5mm重ねます。

20151117-09

【25】赤線を縫います。

20151117-10

【26】ベルトの裏側の中心に胸当てを5mm重ねて赤線を縫います。

20151117-11

【27】リボン本体を中表に半分に折ります。

20151117-15

【28】赤線を縫い代5mmで縫いますが、両端はお好みでV時にしてください。途中で、「返し口」として7cmぐらい縫い残してください。

20151117-16

【29】角の部分の縫い代を切り落とします。このとき、ミシン線を切らないように注意してください。

20151117-17

【30】返し口から表に返します。返しにくい場合は、細長いペンなどを使ってみてください。

20151117-18

【31】表に返して、形を整えてアイロンをかけます。返し口の部分は裏側に5mm折って下さい。

20151117-19

【32】赤線をぐるりと一周縫います。すると返し口も自動的に閉じます。

手縫いの場合は、赤線を縫わずに返し口をコの字縫いして閉じるだけでもOKです。

20151117-20

【33】写真のように先ほど作ったリボン本体を折ります。この写真で見えている側がリボンの表側になります。そして、赤★の部分を重ねます。

20151117-21

【34】先ほどの赤★を重ねるとこのようになります。青★を縫ってとめます。

20151117-22

【35】リボンの中心をつまみます。中心をへこませるようにしてつまむとキレイです。

20151117-23

【36】中心を針と糸で固定します。

20151117-24

【37】バンドを外側が表地になるように3つ折にして、2cm幅にします。

20151117-25

【38】リボン本体の裏側にバンドの端を縫い付けます。

20151117-26

【39】バンドを巻きつけます。

20151117-27

【40】バンドの端を裏側に折り込んで手縫いでとめます。そして、リボンの形を整えます。

20151117-28

【41】縫ぐるみにエプロンを付けてみて、スナップボタンを付ける位置を決めます。

20151117-13

【42】私は次のようにスナップボタンを付けました。数値は全て、スナップボタンの中心から布の端までの距離です。リボンは、C2の裏側につけています。

20151117-29

20151117-30

これで出来上がりです。お疲れ様でした♪

 


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に
関連記事
コメント一覧
  1. 加藤香織 says:

    初めまして!娘がシェリーメイをサンタさんからプレゼントしてもらったのですが3月の誕生日に服を買って貰うまで裸ん坊。でも市販よりこちらのデザインが断然可愛いので思いきって作ってみました。ワンピースを初めて作りましたがうまくいきました。説明が素晴らしいですね。今度はエプロン。張り切ってがんばりまーす。ありがとうございます。

  2. ことろ says:

    初めまして、加藤香織さん
    お役に立てたようでうれしいです(*^ ^*)
    是非いろいろなお洋服を作ってあげてください♪

  3. むう says:

    22番(胸当てを折るところ)が5センチになってますよ!

  4. ことろ says:

    むうさん
    ご指摘ありがとうございます!早速修正しました。
    これからも、何か気づいたことがありましたら是非教えてください。

  5. アキラ says:

    エプロンをメルちゃんとバッククロスのフリルエプロンを組み合わせて、スカートが丸くフリルのついたものが作りたいです。最初にメルちゃんの型紙でスカートを作り、ベルトをバッククロスのものにして、バッククロスエプロンの作り方で作っていけば良いのでしょうか。スムーズな作り方の順番と、ベルトをどちらのエプロンに合わせたら良いのか教えて頂きたいです!

  6. ことろ says:

    アキラさんへ
    メルちゃんサイズのエプロンを作りたいということでよろしいでしょうか?
    おっしゃる通りの方法で良いかと思います。
    まずは、こちらのメルちゃんのフリルエプロンを作ります。
    https://www.cotoro.net/archives/65553117.html
    次に、シェリーメイのフリルエプロンをメルちゃんサイズに縮小して、
    肩ひも・フリル・胸当てを工程【25】まで作って、
    メルちゃんのフリルエプロンに縫い付けるのが簡単かと思います。
    なので、ベルトはメルちゃんサイズの方で作られるのがよろしいかと思います。

  7. アキラ says:

    すみません汗ダッフィーサイズで作りたいです!!
    アドバイスありがとうございます!製作頑張ります!

  8. ことろ says:

    アキラさんへ
    なるほど、ダッフィーサイズでしたか。
    それですと、メルちゃんのフリルエプロンのスカート部分をダッフィーサイズに拡大して、
    その他の部分はシェリーメイのフリルエプロンでよろしいかと思います(*^ ^*)
    がんばってください!

  9. アキラ says:

    先日はアドバイスありがとうございました!可愛いエプロンが出来上がりました❤︎スナップボタンを、お手本通りにつけたのですがどこをどう留めたら良いのかわからずに悩んでいます汗

  10. ことろ says:

    アキラさんへ
    可愛いエプロンの完成おめでとうございます!
    工程【42】の写真は、お手本というより、私が付けた位置の参考です。
    実際には、工程【41】の用に実際にぬいぐるみに着せて位置を決めてから
    スナップボタンを付けてみてください(*^ ^*)
    順番としては、まずはウエストのベルトを止める位置にスナップボタンを付けてください。
    そして、その後に肩紐をベルトに付ける位置を決めてそこにスナップボタンを付けます。
    最後に、リボンの位置を決めて縫い付けます。

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています