このサイトには広告が含まれます

Part 3です。Part 1をご覧になっていない方は、Part 1からお願いします。

20150608-07

 


作り方(後編)

【19】上面(裏地)の表の端に、ファスナーを置き、青線を縫い代1~3mmぐらいで縫います。

ファスナーを縫うときにスライダー(黄色丸)が邪魔な場合は、
(1)スライダー近くまで縫ったら、針を刺したままミシンの押さえを上げます
(2)スライダーを後ろに移動させてからまた縫い始めます。

20150624-01

【20】
(1)上面(表地)をファスナーの上に乗せます。
(2)縫い代5mmで青線を縫います。

このとき、ファスナー押さえ(片押さえ)を使うとファスナーの金具が邪魔になりません。難しい場合は縫い代5mmではなく3mmぐらいにしても大丈夫です。

20150624-02

【21】
(1)上面(表地)と上面(裏地)を表に返します。
(2)布の上の青線を縫います。ファスナーから2~3mmぐらいの位置です。

20150624-04

【22】
(1)もう一つの上面(裏地)とファスナーを写真のように合わせます。
(2)青線を縫い代1~3mmぐらいでぬいます。

20150624-05

【23】
(1)もう一つの上面(表地)を写真のようにあわせます。
(2)縫い代5mmで青線を縫います。

このとき、ファスナー押さえ(片押さえ)を使うとファスナーの金具が邪魔になりません。難しい場合は縫い代5mmではなく3mmぐらいにしても大丈夫です。

20150625-01

【24】表に返します。

20150625-02

【25】布の上の青線を縫います。ファスナーから2~3mmぐらいの位置です。これで、幅が約10cmのファスナー付き上面生地が出来上がりました。

※ 作っていく工程やファスナーの種類によっては、幅が10cmになっていない場合もあります。幅10cmになるように布を切って調節してください(ファスナーがきちんと中心になるようにしてください)。

20150625-03

【26】青線を縫い代5mmで縫います。

20150708-01

【27】タブの表側を外にして半分に折ります。Dカンを付ける場合は、この段階で挟んでください。

20150625-04

【28】上面(表地)の端に縫い代5mmで縫いつけます。

20150625-05

【29】
(1)サイド(裏地)の表と、上面(裏地)を写真のようにあわせ、縫い代5mmで青線を縫います。
(2)サイド(表地)の表と、上面(表地)を写真のようにあわせ、縫い代1cmで青線を縫います。このとき、ファスナーを縫わないように気をつけてください。ミシンの針が折れてしまいます。

※ ファスナー付近を縫うときは、危険ですのでゆっくりと縫ってください。
※ 底面のマチを8cmにする場合は、サイド布の形は台形ではなく長方形になります。

20150625-06

【30】サイドを表に返します。反対側も同様に表に返してください。

20150629-01

【31】青線を縫い代3~5mmで縫います。反対側のサイドも同様に縫ってください。

20150629-02

【32】底面(裏地)の表とサイド(裏地)を写真のようにあわせて、青線を縫い代5mmで縫います。

20150629-03

【33】反対側の底面も合わせて、青線を縫い代5mmで縫います。

20150629-04

【34】さらにその上に、底面(表地)の裏を上にして置きます。

※ 底面(表地)の生地は、水玉柄を表にしたいためウサギ柄が裏になります。

20150629-05

【35】縫い代1cmで青線を縫います。

20150629-06

【36】表に返して、底面の布を縫い代2~3mmで縫います。

20150701-01

【37】底面の青線を縫い代5mmで縫います。

※ 写真のように片側だけ縫ってください。両端を縫ってしまうと、後で底板(ポリ芯)を入れられなくなります。

20150701-02

【38】先ほど縫った底面の中心と、前面布の下側の中心をクリップなどでとめます。

※ 「底面(表地)」はこの写真ではほとんど見えていないので、わかりにくくてすみません。

20150701-03

【39】前面の上側の中心と、上面の中心を合わせてクリップでとめます。ここまでで、青丸のクリップ2箇所が留まったことになります。その後、黄色丸のクリップをとめます。

20150701-04

【40】最後に、サイドの曲線部分をクリップでとめます。前面の布に少しギャザーを寄せる感覚でとめるとうまくいきます。

20150701-05

【41】クリップを全てとめるとこのようになります。

20150701-06

【42】縫い代1cmでぐるりと縫います。縫い代を8mm~5mm残して切りそろえます。

20150701-07

【43】【省略OK】底板を入れる場合は、底面(表地)と底面(裏地)の間に入れてください。ピッタリサイズにすると、ミシンで縫いづらくなります。少し小さめにしてください。

※ 私はポリ芯を43cm×13cmに切って、角を丸くしました。

20150701-08

【44】縫い代5mmで底面を閉じます。

20150701-09

【45】背面の布を中表に合わせて、前面と同様に青線を縫い代1cmで縫います。そして、縫い代を8mm~5mm残して切りそろえます。

切り落とした縫い代(前面と背面の両方)に、ジグザグミシンをかけてほつれ止めにします。お好みで、バイアステープやトーションレースなどでくるむと綺麗に仕上がります。

20150701-10

【46】ファスナーをあけて、そこから表に返します。

20150701-11

【47】最後に飾りを付けます。

プラスチックパールと巻きバラのモチーフは手縫いで付けました。もち手の根元につけたラインストーンはアイロンで接着するタイプです。

20150702-01

これで出来上がりです。お疲れ様でした♪


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をX(旧ツイッター)などに載せる際には、「@cotoro_net」をポスト内に入れていただけると私も拝見することができます。また、どの型紙を作ったか(できればリンクも)や、アレンジした場合はアレンジした箇所、型紙を拡大・縮小した場合はその倍率などの情報を合わせて載せていただけると、他の方の参考になると思いますので、是非お願いします。

Xでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リポスト)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

コメント一覧
  1. ことろさん、こんにちは。いつもありがたく拝見しております。
    早速ですが、今回は鍵盤ハーモニカのケースを作りたくてお邪魔しました。
    マチを8センチバージョンで作成したいです。
    注意は型紙Cのサイズだけで大丈夫ですか?
    そして四隅を丸くする技術がないので、長方形で作成したいのですが、これは生地をそのままサイズに合わせて裁断した状態で縫い始めていいのでしょうか?
    それから…。
    もし、長方形の場合、出来上がりが、54センチの21センチなので、縫い代を含めると56センチの23センチの裁断でいいのでしょうか?
    他に変更点などありますか?
    下手くそがこんな難しいものにチャレンジすることが間違いなのですが、どうしても作成したいと思い、始めました。
    ご回答頂けると助かります。
    よろしくお願い致します。

  2. こんにちは、なるさん
    マチ8cmにする場合はおっしゃるとおり、
    型紙Cにある「底面」の型紙と、型紙Aにある「サイド」の型紙を
    型紙Cの下の方にある型紙に置き換えます(*^ ^*)
    長方形で作成したいということは、型紙Bにある「前面・背面」の型紙を
    長方形にして作成したいということでよろしいでしょうか。
    「前面・背面」のサイズはおっしゃる通り、縫い代が1cmなので
    56cm×23cmの長方形でいいと思います。
    ただ、丸みを帯びた形よりも長方形の方が周囲の長さが長いので、
    「上面」「底面」「サイド」の長さの合計をバランスを見ながら増やす必要があります。
    ちなみに、「前面・背面」を長方形にする方が縫うときの難易度があがります。
    例えば、工程【42】【45】では、「前面・背面」に丸みがある場合はなだらかなカーブを
    縫えばいいのですが、長方形の場合は4隅のカドの部分で生地がたわんだりひきつれたりして
    縫いにくくなります。

  3. ことろさん、お返事ありがとうございます。
    長方形の方が難しいとは思いませんでした。
    丸みを帯びてる方が数段難しいと思ってませんでした。
    頑張って丸みをつけて裁断してみます。
    ところで、初歩的なことをお伺いしますが、どのように直線を引いていますか?
    アイロン当てたり、押さえたり重りを使ったりしているのですが、段々と歪んできて、最終的には3,4ミリずれているのです。
    以前オススメ頂いたロールカッターも使ったりしているのですが…。
    何かコツなどありましたら、教えてください。
    裁断にとっても時間がかかるのです。

  4. なるさんへ
    2cm×2cmぐらいに小さく切った布で、3~4mmずれると仕上がりに影響しますが、
    30cm×40cmなどの大きな布になると、3~4mmぐらいずれるのは私もよくあります。
    そのあと縫い合わせるときの縫い代の量などで微調整しています(*^ ^*)

  5. ことろさん、詳しくいろいろ教えてくださり、ありがとうございます。
    返信が遅くなって申し訳ありません。
    頑張って作製してみます!

  6. 初めまして 今回型紙を使用してお友達の娘ちゃん用に作らせて頂きました。
    その際、横の長さを少し短くしました!
    防水加工の生地を縫うのは大変でしたが、とっても可愛いバッグが完成しました(^^)
    インスタグラムに載せたいと思っています。よろしくお願いします。

    ありがとうございました(^^)

  7. 初めまして、セイさん
    完成おめでとうございます(*^ ^*)
    かわいいバッグが出来上がったようで、
    お役に立ててうれしいです♪

  8. 初めまして。
    底面8センチで作成しようと思います。
    ポリ芯は43センチ×7センチのが良いでしょうか

  9. 初めまして、はむこさん
    おっしゃる通り、ポリ芯は
    43センチ×7センチぐらいになると思います。
     
    作り始める前にこの大きさにカットするのではなく、
    工程【43】で実際にポリ芯を入れる段階になってから
    カットして大きさを調節してみてください(*^ ^*)

  10. はじめましてこんにちは。
    ミシンが苦手な私なのですが、工程が一つ一つとてもわかりやすくて可愛く仕上げることができました。ありがとうございます♡

  11. はじめまして、ゆきさん
    完成おめでとうございます♪
    可愛いバッグが出来上がったようでよかったです(*^ ^*)

Leave a Reply

CAPTCHA


Xで最新情報やみなさまの作品紹介をしています