無料型紙ダウンロード
実寸大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください。
「わ」と書いてあるところは、布を2つに折り、折った部分を「わ」に重ねて2枚の布を一緒に切ります。型紙の実線が布を切るラインです。点線は、縫い代もしくは出来上がり線です。
下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。
お約束
型紙及び作り方の再配布・転載・販売はしないでください。
詳細はこちら。
作り方
【1】布を切ります。ほつれ止めはいりません。
【2】耳の前後の布を中表(表地同士を合わせるという意味)に合わせます。
※ 裏と表の区別がないフェルトは、どちらを合わせてももOKです。
【3】縫い代1cmで青線を縫います。
【4】耳のとがっている部分の縫い代を切り落とし、カーブにはミシン線に垂直に切れ込みを入れます。このとき、先ほど縫ったミシン線を切らないように注意してください。
【5】表に返して、形を整えます。
【6】
(1)フェルトの真ん中部分を1cmぐらい内側でつまみます。
(2)つまんだ部分を片側に倒します。
【7】もう一個の耳も同様に作ります。このとき、最後にフェルトを倒す部分は左右の耳で、左右対称になるようにしてください。
【8】フェルトを倒した部分を縫って(手縫い)、とめます。
【9】青丸の部分を、内側に1cm折ります。
【10】先ほど折った部分を、縫いとめます(手縫い)。【11】【省略OK】ファー生地とフェルト生地がずれないように、耳の真ん中を、1箇所います。玉止めをファー生地側に作ると縫い目が目立ちません。
【12】
(1)ループの布を中心に合わせて折ります。
(2)すると、2.5cm×6cmの大きさになります。
【13】中心をジグザグミシンで縫います。もう一個のループも同様に作ってください。
【14】ループを裏に半分に折り、本体の表の端に置きます。
【15】青線を縫い代5mmで縫ってください。
【16】本体のもう一枚の生地を中表に合わせます。
【17】
(1)青線を縫い代1cmで縫います。このとき途中で返し口として8cmぐらいあけてください。
(2)角の部分の縫い代を青線のように切り落とします。このとき、先ほど縫ったミシン線を切らないように気をつけてください。
【18】
(1)表に返して形を整えます。
(2)返し口の部分を裏側に1cm折ります。
【19】返し口を閉じます(コの字縫いなど)
【20】耳の位置を決め、本体に手縫いで縫い付けます。【21】ループにゴムヒモを通します。ゴムヒモの長さはゴムの強さによっても変わります、実際に頭に着けて決めてください。
これで出来上がりです。お疲れ様でした。