Part 4です。Part 1をご覧になっていない方は、Part 1からお願いします。
作り方 (中編)
【31】【省略OK】【内ポケットを付ける場合のみ行う】
内袋ポケットを外表に、写真のように折ります。
【32】【省略OK】【内ポケットにレースを付ける場合に行う】
ポケット上部のフチにレースを置いて、縫いとめます。
【33】【省略OK】【内ポケットを付ける場合のみ行う】
内袋前面(or 背面)の表にポケットを置いて、縫い代5mmで赤線を縫います。同様にしてもう一個の内ポケットを付けてください。
【34】【省略OK】【内ポケットを付ける場合のみ行う】
赤線を縫ってポケットを仕切ります。私は写真のようにポケットを仕切りましたが、お好みで位置や本数を調節してください。また、前面と背面の両方にポケットを付けていますが、片方だけでもOKです。
※写真に記載している数値は内ポケット上部(入口)での長さです。
【35】内袋底面と内袋サイドを中表に合わせて、赤線を縫い代1cmで縫います。
【36】【省略OK】縫い代を底面側に倒して、その上を赤線のように縫います。
【37】【省略OK】【ハーネスフックなどを引っ掛けるためのヒモをつけたい場合に行う】
長さ約45cmのヒモの先端を輪になるように縛り、反対側を内袋のフチに縫い代5mmで縫いとめます。私は、背面の底部分に2本つけましたが、どの位置に何本付けてもOKです。
※ 縫い付けたヒモが、このあと他の部分を縫う邪魔にならないようにしてください。私はヒモの先端をポケットの中に入れておきました。
【38】内袋背面と内袋底面の中心を中表に合わせて、クリップなどで仮止めします(青丸)そして、内袋背面と内袋サイドの上部を中表に合わせて仮止めします(赤丸)。
【39】先ほどとめたクリップの隣を順にとめていき、カーブしている部分は最後に残しておきます。
【40】最後に、カーブしている部分をとめます。【41】赤線を縫い代1cmで縫って、縫い代を開きます。
【42】同様にして、内袋前面もクリップなどで仮止めします。
【43】赤線を縫い代1cmで縫って、縫い代を開きます。
【44】外袋前面と外袋サイドを中表にしてクリップなどで仮止めします。このとき、上の部分の赤丸は、サイドポケットと左右ポケットの上端部を合わせるようにしてとめます(ポケットを付けていない場合は、内袋と同じです)
残りの部分も内袋と同様に、クリップでとめてください。
※ 赤丸で、ポケット(サイドポケットと左右ポケット)の上端部を合わせるようにしてとめると、ポケットの高さがきれいにそろいます。
※ さまざまな原因で、赤丸でポケットの上端部同士を合わせたときに「外袋前面」と「外袋サイド」の上端部があまりにもずれる(1cm以上)ことがあるかもしれません。そのときは、ポケット上端部同士を合わせることよりも、「外袋前面」と「外袋サイド」の上端部同士を合わせるほうを優先してください(工程【38】の内袋と同じようにとめるという意味です)。
【45】赤線を縫い代1cmで縫って、縫い代を開きます。
【46】背面も同様にしてクリップでとめてから赤線を縫い代1cmで縫って、縫い代を開きます。
【47】【省略OK】【巾着を付ける場合のみ行う】
巾着の布を中表に合わせます。
※ 工程【7】でほつれ止めをし忘れた場合は、ほつれ止めをしてください。
【48】【省略OK】【巾着を付ける場合のみ行う】
サイドを縫い代1cmで縫いますが、写真のように7cmあけてください。このあけた側が巾着の入り口側になります。
【49】【省略OK】【巾着を付ける場合のみ行う】
縫い代を開いてアイロンをかけます。そして、7cm縫い残していた部分の縫い代を、赤線のように縫います。
袋の入り口側を、(1)裏側に1cm折ってアイロンをかけ、(2)さらに2cm裏側に折ってアイロンをかけます。
【51】【省略OK】【巾着を付ける場合のみ行う】
赤線をぐるりと縫います。
【52】【省略OK】【巾着を付ける場合のみ行う】
先ほど縫ったのとは反対の、バッグ側を裏に1cm折ってアイロンをかけます。
【53】【省略OK】【巾着にファスナーを付ける場合のみ行う】
(1)20cmのファスナー(金具の端から端までの長さ)を使っています。
(2)2枚の巾着布を縫い合わせた部分のミシン線に沿って、ファスナーを置きます。写真のように、ファスナーの表と布の裏が合わさるようにしてください。そして、ファスナーの周囲を赤線のように手縫いで「しつけ(仮止め)」します。
【54】【省略OK】【巾着にファスナーを付ける場合のみ行う】
(3)のように、ファスナー金具から5mmぐらいの位置をぐるりの一周縫います。
このとき、(1)のように、ファスナーの引き手が途中で邪魔になると思います。そのときは、針を布に刺したまま押さえを上げ、(2)のように引き手を後に移動させます。そして続きを縫ってください。
【55】【省略OK】【巾着にファスナーを付ける場合のみ行う】
巾着のサイドのミシン線(ファスナー金具を隠すようにあるミシン線)をリッパーなどで切ります。このとき、先ほど縫ったミシン線を切らないように注意してください。
そして、ファスナーをきちんと開け閉めできるか確認します。
※ 巾着に薄い布を使うとファスナーに布がかんでしまうことがあります。開け閉めするときにファスナーのもち手を奥に押し付けるようにすると布がかみにくいです。最初からアイロン接着芯を付けておくのがいいかもしれません。
続き(作り方 後編)は、Part 5 へ。