女の子にぴったりな可愛い弁当袋です。裏地付き、二段階の切り替えあり、レース付きです(レースは省略できるので男の子にもどうぞ)。なお、ヒモの先に付いているポンポンの無料レシピはこちらです。

20130128-05

このお弁当袋と同じデザインのコップ袋の無料型紙着替え袋の無料レシピもあります。その他、きんちゃく袋の無料レシピはこちら

■ 難易度: ★★☆☆☆
■ 製作時間: 1時間~2時間
■ サイズ(マチありの場合):横(下辺)20cm、横(上辺)30cm、高さ(マチから上辺)24cm、マチ10cm
■ サイズ(マチなしの場合):横30cm×縦29cm

※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細を確認できます。


完成写真 と 解説

まずは完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。(お弁当袋の中にはフェイスタオルを3枚入れて撮影しています。)

表地は側面上段(白いちご)・側面下段(ピンクいちご)・底面(赤)の3種類の生地を使っていて、それぞれの間にレースを付けています。

20130128-07

正面には自作の消しゴムはんこを押したタグを付けました。

20130124-01

袋の口をしぼるとフリルができます。

20130128-06

裏地付きです。裏地には撥水加工された布を使うと、お弁当から汁がこぼれても安心です。また、裏地を袋から引き出して洗濯機で洗うと、表地・裏地の両方が綺麗になります。

大きめのお弁当袋なので、お弁当箱・トリオセット(箸・フォーク・スプーン)・コップ・ミニタオル・ランチョンマットを入れてもまだ余裕があります。

20130128-08

このお弁当袋は今年幼稚園に入園する娘のために作ったものです。娘はピンク・いちご・うさぎが大好きなんです。

20130128-11
※ ランチョンマットの作り方はこちらです。
※ お弁当箱・トリオセット・コップ・ミニタオルはうさももちゃんのショップで買ったものです。
※ お弁当箱の中身はフェルトのお子様ランチキットで作ったものです。
※ お弁当箱などに付けている名前シールははんこ奉行さんで購入しました。食器洗い乾燥機に対応しているのでおすすめです。

ヒモの先にポンポンを付けました。作り方はこちらです。

20130128-10

材料

(分量は概算です。参考までに)
・布(側面上)…シーチングオックス生地などを、幅64cm×長さ13cm
・布(側面下)…シーチングやオックス生地などを、幅64cm×長さ9cm
・布(底布)…オックス生地などを、幅32cm×長さ24cm
・布(裏地)…撥水加工生地などを、幅32cm×長さ60cm
・ヒモ…アクリルひもなどを、150cm

(必要に応じて)
ギャザーレース…130cm
アイロン接着芯…6cm×8cm
 ・タグ…1枚
ウッドボタン…1個

今回使った材料の紹介

タグは自作です、消しゴムハンコを彫り、スタンプテープに押しました。スタンプ台は、パーサクラフト(布用)を使っています。アイロンをかけると洗濯してもインクが落ちないのでオススメです。

ギャザーレースは綿100%の4cm幅のものを使いました。底面は綿100%の赤いオックス生地を使いました。

側面にはベリーコットンの生地を使いました。
ベリーコットンは、イチゴがメインの柄になっていてとても可愛く、新作がでるとついつい買ってしまいます。意外とお安いのもいいですね♪

今回使ったのレースのイチゴで、色は側面(上段)はオフ。側面(下段)はピンクです。
綿100%のシーチングです。

 

ナチュラルボタン福袋に入っていた、お花の形をした木のボタンを使いました。

この福袋は可愛いボタンがたくさん入っているのでオススメです。

▽ いろいろな生地を探せます

おすすめの道具

道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください


お知らせ

作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

関連記事
コメント一覧
  1. ことろ says:

    はじめまして、ゆうさん
     
    「側面(上段)」と「側面(下段)」の代わりに、
    「側面」という1枚の布を使いたいということですね(*^ ^*)

    横幅を変えないようですので、おっしゃるとおり、
    「側面」の横幅は32cmです。
     
    問題は「側面」の縦の長さですね。
    上段の縦の長さ(13cm)+下段の縦の長さ(9cm)=22cmとなりますが、
    上段の下の分の縫い代(1cm)と下段の上の部分の縫い代(1cm)が必要無いので、
    22cm-2cm=20cm と計算して、
    縦の長さは20cmになります。
     
    たぶんこの計算で大丈夫かと思いますが、
    作り方の工程【7】で表地がつなぎ合わさったときに、
    裏地と同じ大きさになっているか確認してください。

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています