このサイトには広告が含まれます

Part 2 です。Part 1をご覧になっていない方は、Part 1からお願いします。

20120507-05


ページ別もくじ

Part 1 材料・完成写真・無料型紙ダウンロード
Part 2 作り方(胸当て・エプロン本体) ←いまここ
Part 3 作り方(ベルト・仕上げ)

ミシンで縫うときのコツ

返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!


チャンネル登録お願いします♪

肩ヒモを作る

肩ヒモの裏に接着芯をアイロンでつけます。次に、肩ヒモのサイドをを裏側に1cm折ってアイロンをかけます。すると3cm幅のヒモが4本できます。このとき、アイロン定規を使うと便利です。

20120509-01

肩フリルの長いほうの辺の片側をロックミシンで巻ロックします。ロックミシンがない方は裏側に三つ折して直線縫いしてください。

20120509-02

フリルの角(巻ロックをしていない方)を写真のように曲線に切り取ります。フリル1枚につき2箇所あります。次に、フリルを4等分する位置に印を付けます(3箇所あります)。

20120509-05

先ほど切り取った曲線がある辺(巻きロックされていない部分)を、「縫い目の長さを最大で上糸調子を強くしたミシン」で縫い代5mmぐらいで縫います。このとき、返し縫いはしないで最初と最後の糸は長めに切っておきます。

上糸を引っ張ったり緩めるとギャザーを調整できます。曲線部分にギャザーがよると、その曲線が直線のようになります。それにともなって、巻きロックされているほうが曲線になります。

終わったらミシンの設定を元に戻すのを忘れないようにしてください。

20130128-01

肩ヒモの端から1cmと61cmの位置に印をつけ(青矢印)、それを四等分する位置にも印をつけます(赤矢印)。次に、肩ヒモとフリルを中表に合わせて、フリルのギャザーのミシン線を肩ヒモのアイロン線の少し外側にします。そして、肩ヒモとフリルの印どうしを合わせてマチ針でとめ、ギャザーを調整して残りのマチ針も止めます。

20130128-02

肩ヒモのアイロン線の外側をミシンで縫って仮止めします。次に、肩ヒモのアイロン線に沿って折ります。

20120509-08

裏地用の肩ヒモを、フリルの付いた肩ヒモに外表に合わせます。フリルが付いている側を表から縫い代2~3mmで縫い合わせます(赤線)。このとき、肩ヒモの端(青丸)を内側に1cm折っておきます。

フリル付き肩ヒモをもう1本つくります。このとき、もう1本のフリル付き肩ヒモは、先ほど作った肩ヒモと左右対称になるようにします。(胸当ての左右につけるためです)。

20120509-09

胸当てを作る

胸当ての裏地の裏側に接着芯をアイロンで付け、表地と中表に合わせます。写真の赤線を縫い代1cmで縫います。

20120509-03

表に返してアイロンをかけます。

20120509-04

肩ヒモのフリルが付いていない辺と、胸当てを写真のように外表に合わせます。縫い代5mmで仮止めします。

20120509-10

肩ヒモのアイロン線どおりに折ります。写真の赤線を表から縫い代2~3mmで縫います。縫い代が少なすぎると裏地がミシン線から外れてしまうので注意してください。

20120509-11

反対側の肩ヒモも付けます。

20120509-12

すそフリルを作る

(1)すそフリルを3枚切り、長いほうの辺の片側だけをロックミシンで巻ロックします(3箇所あります)。そして、短いほうの辺(赤丸)にロックミシンもしくはジグザグミシンをかけます(4箇所あります)。
(2)すそフリルを中表に合わせて赤線を縫い(2箇所あります)、1枚の長いすそフリルにします。
(3)縫い代を割ってアイロンをかけます(2箇所あります)。

20120509-13

すそフリルの巻きロックされていない方の辺を写真の赤線のように曲線に切り取ります。

20120509-14

肩フリルと同じようにすそフリルにギャザーを寄せます。(ギャザーがよらない場合は、3回に分けてギャザーを寄せてみてください)。ミシンの設定を元に戻すのを忘れないようにしてください。

次に、すそフリルとエプロン本体を中表に合わせ、赤線にロックミシンをかけます。(すそフリルはエプロン本外の端から1cmの位置からつけ始めてください。)ロックミシンがない場合は、直線縫い+ジグザグミシンをかけてください。

20120509-15

縫い代をエプロン本体側に倒し、フリルから2mmの位置を縫います。

20120509-16

ポケットを作る

ポケットの丸みのない辺を裏側に1cm折ってアイロンをかけ、さらに2cm折ってアイロンをかけます。そして、写真の赤線を縫い代1~2mmで縫います。

20120509-17

先ほど縫った辺以外を裏側に1cm折ってアイロンをかけます。アイロン定規を使うと便利です。

もう一個のポケットも作ります。

20120509-18

写真を参考にポケットの位置を決めます。

20120509-19

写真の赤線を縫ってポケットを付けます。

20120509-20

続きはこちら
Part 3 作り方(ベルト・仕上げ)


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をX(旧ツイッター)などに載せる際には、「@cotoro_net」をポスト内に入れていただけると私も拝見することができます。また、どの型紙を作ったか(できればリンクも)や、アレンジした場合はアレンジした箇所、型紙を拡大・縮小した場合はその倍率などの情報を合わせて載せていただけると、他の方の参考になると思いますので、是非お願いします。

Xでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リポスト)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

コメント一覧
  1. 現在エプロン作らせて頂いてます
    洋裁初心者なんで勘違いだったらすいません
    肩フリルの件、説明の通りにミシンをかけたらフリルの根元?が写真と逆になってしまいました
    布の端も切ってしまった後なのですが間違えたまま縫い進めても大丈夫でしょうか…?

  2. 秋津さんへ
    もう少し詳しく教えてください。
    「フリルの根元?が写真と逆」とは、どの写真のことでしょうか?(上から何番目の写真ですか?)
    作り方でわかりづらい箇所がないかを今、見直してみました。
    「フリル付き肩ヒモ」を2本作るときに、全く同じものを2本ではなく、
    左右対称に2本作るという記載がありませんでした。
    このことでしょうか?
    次の文章を追加しました。
    「フリル付き肩ヒモをもう1本つくります。このとき、もう1本のフリル付き肩ヒモは、先ほど作った肩ヒモと左右対称になるようにします。(胸当ての左右につけるためです)。」
    わかりづらくて申し訳ありませんでした。

  3. お返事ありがとうございます
    上から五枚目です
    フリルの角(巻きロックしていない方)を曲線に切った後
    『先ほど切り取った曲線 がある辺を、縫い代5mmぐらいで縫います』とギャザーが寄る辺が逆になってしまいませんか…?
    私は巻きロックのかかった直線の辺が肩紐に縫い付ける側(フリルの根元)になると思っていたのですが…

  4. 秋津さんへ
    「先ほど切り取った曲線がある辺」とは、「巻きロックされないない部分」という意味です。
    「縫い目の長さを最大で上糸調子を強く設定したミシン」で「巻きロックされていない部分」を縫ってください。
    曲線部分にギャザーがよると、その曲線が直線のようになります。それにともなって、巻きロックされているほうが曲線になります。
    こんな説明で大丈夫でしょうか?

  5. そうなる何て知りませんでした
    丁寧な説明ありがとうございます
    完成目指して頑張ります

  6. 秋津さんへ
    疑問が解決されたようでよかったです。5番目の写真の説明はわかりづらいですね。先ほど少し説明を追加しました。
    また何かありましたら、どんどん質問してください!

  7. はじめまして。
    現在小学生で、夏休みの自由研究でこのエプロンを作らせて頂こうと考えています。
    宿題では無いので返事は遅くても大丈夫です。
    私はとりあえず本体を型紙通り切り取りました。
    でも形が半分四角くなってますよね。
    それってどうやって丸くするのですか?
    一応それらしい所は読みましたが
    書いてあったらごめんなさい。

  8. はじめまして、うさぎさん。
    エプロンの「本体」の型紙は、右側の直線の部分に「わ」と書いてあると思います。
    「わ」と書いてあるところは、布を2つに折り、折った部分を「わ」に重ねて2枚の布を一緒に切ります。
    すると、型紙の2倍の大きさの布になります。
    この説明で大丈夫でしょうか?
    このエプロンはフリルや工程も多く、難易度が高いです。がんばってください!

  9. そういうことですか。
    分かりやすい説明と早い返事、ありがとうございます。

  10. こんばんわ。
    夜遅くにすいません。
    楽しんで作らせていただいてます。
    質問なんですが、
    かたひもを作るところがどうしてもわからなくて。
    他の方がおっしゃっていた34㎝余るというのがわかりません。
    頭がこんがらがっていて質問の意味もわからないと思いますが、助けてください。
    かたふりるをかたひもにつけるところでわかりません。
    それぞれ4分の1で印をつけたところであわせるのですか?
    私がやると両端1㎝ずつしかあまらないんですが、次の画像などをみるとまちがってるんだなって思います。
    どこがどのように間違えてるのかをご指導願います。

  11. 滝靖諒弥さんへ。
    すみません。説明が分かりづらいですね。
    あとで少し修正します。
    とりあえず説明すると、
    まず、肩ヒモの長さは95cmです。
    肩ヒモ全体にフリルをつけるのではなく、端から1cm~61cmの間にフリルが付きます。
    94cm-61cm=34cm と計算すると
    肩ヒモのうち34cmの長さにはフリルが付かないことになります。
    肩ヒモの印は、端から1cm~61cmの間を4等分した位置になります。
    つまり、端から16cm、31cm、46cmです。

  12. 返事がおそくなってすいませんでした。
    おはようございます。
    すごいわかる解説ありがとうございました。
    私勘違いしてました。
    かたひものながさを62㎝だとベルトの長さと勘違いです。
    すいませんでした。
    引き続き残りをつくりたいと思います。
    すばやいコメント助かりました。
    ありがとうございました。

  13. フリルを肩ヒモに付ける箇所の写真を差し替えて、
    文章も変えました。
    少しは分かりやすくなったと思います。

  14. 質問なのですが、肩ひもの接着芯は着けなくても作れますでしょうか?
    どうしても必要な場合は薄い接着芯使用ですか?
    接着芯を扱ったことがないので使用方法は調べたのですが、使いこなす自信がなくて・・・
    良ければ回答宜しくお願いします。

  15. トリプルチィさんへ
    接着芯はなくても作ることは可能です。
    ただ、薄い布で作った場合は接着芯をつけていないと
    肩ひもが薄くてペラペラになってしまうだけです。
    それでも着ることはできます(*^_^*)
    接着芯の厚さはお好みでどうぞ。しっかりとさせたければ厚手のものを、
    ほどほどのしっかり加減でしたら薄手のもので大丈夫です。

  16. 回答有り難うございます。そうなんですね☆
    生地の薄さを考慮してやってみます!
    友人へのプレゼントにと初心者ながら作ります。素敵な作品案を頂き有り難うございました。

Leave a Reply

CAPTCHA


大人用エプロンの関連記事

Xで最新情報やみなさまの作品紹介をしています