このサイトには広告が含まれます


無料型紙ダウンロード

実寸大の型紙ではありません。指定されたサイズに布を長方形に切ってください。

<PDFでダウンロードする場合はこちらをクリック>

下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。

プリーツスカート型紙

型紙を縮小or拡大したい場合は、型紙や作り方中の数値に倍率を掛けてください。

(縮小例)10cm×20cmの長方形に布を切るという指示がされている型紙を、80%に縮小したい場合は

 10cm×0.8=8cm
 20cm×0.8=16cm

と計算でき、8cm×16cmに布を切ることになります。

(拡大例)10cm×20cmの長方形に布を切るという指示がされている型紙を、120%に拡大したい場合は

 10cm×1.2=12cm
 20cm×1.2=24cm

と計算でき、12cm×24cmに布を切ることになります。

 

お約束

型紙及び作り方の再配布・転載・販売はしないでください。
詳細はこちら。

ミシンで縫うときのコツ

返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!


チャンネル登録お願いします♪

作り方

【1】布を切ります。ほつれ止めをする場合は黄色線の部分にしてください。私はほつれ止め液を使いましたが、ジグザグミシンでも構いません。(縫いぐるみの服なので全くほつれ止めをしないと言う考えもアリです)

20150527-01

【2】黄色線を山折り、緑線を谷折りに折ってアイロンをかけます。左右の端は1cm幅、あとは6cmと3cm幅が交互にきます。

※ 最初に「時間が経つと消えるチャコペン」等で線を書いてから折ると、やりやすいです。
※ 型紙を拡大or縮小した場合は、数値に倍率を掛けてください。
(例)型紙を180%(1.8倍)にした場合は、すべての数値に1.8をかけてください。
1cm⇒1.8cm、6cm⇒10.8cm、3cm⇒5.4cm

20150527-02

【3】折り終わるとこのようになります。ヒダが広がらないようにウエスト側にクリップやマチ針を付けてください。(仕付け糸で仮縫いしておいてもOKです)

20150527-03

【4】もう一枚も同じように折ります。そして、左端から1cmのアイロン線と、右端から1cmと4cmのアイロン線を開いて平らにします。

※ 左右対称ではありません。まったく同じ形に折ってください。

20150527-04

【5】中表(表地を内側)に重ねます。そして、両端をクリップなどでとめます。

20150527-05

【6】両端1cmのアイロン線の上を縫います。

20150527-06

【7】アイロン線をもう一度きれいに折りたたみ、クリップなどでとめます。

20150527-07

【8】ウエスト部分(クリップでとめていた部分)をぐるりと一週縫います。端から1cmぐらいの位置です。

20150527-08

【9】スソを裏側に1.5cm折ってクリップなどでとめます。

20150527-09


【10】スソをぐるりと縫います。

20150527-10

【11】アイロンをかけます。そして、スソ部分のヒダが広がらないようにクリップなどでとめます。

20150527-11

【12】ベルトを作ります。
(1)ベルトの両フチを裏側に1cm折ってアイロンをかけます。
(2)半分に折ってアイロンをかけます。すると2cm幅のベルトが出来ます。

20150527-12

【13】片方の端を裏側に1cm折って、ウエスト部分にかぶせます。このとき、スカートの後ろの中心から始めてください。

※ どこを後ろの中心にしてもOKです。うまくヒダが出来なかった部分や柄がいまいちな場所を後ろにするのがいいと思います。

20150527-13

【14】
(1)後の中心からベルトをかぶせていきます。
(2)1周まわるとベルトが余ると思います。
(3)後の中心から1cm残して切り落としてください。
(4)裏側に1cm折ります。ここがゴム通し口になります。

20150527-14

【15】ウエスト部分をぐるりと2本縫います。緑色のラインはベルトの下から2~3mmぐらいの位置、黄色線はベルトの上から1~2mmぐらいの位置です。この2本のラインの間にゴムヒモを通すので近すぎないようにしてください。

※ ミシンで縫うときは表側から縫います。
※ 緑線をウエストの下ギリギリにすると、裏側のミシン線がベルトから落ちてしまうことがあるので気をつけてください。もし、ミシン線がベルトから落ちた場合は、裏側をまつり縫い(手縫い)すればOKです。

20150527-15

【16】アイロンをかけます。

※ スプレーを掛けてからアイロンすると折目がきれいに出ます(省略OK)。

20150527-16

【17】裏側のゴム通し口からゴムヒモを入れます。

20150527-17

【18】 これで、出来上がりです。お疲れ様でした♪

20150529-01


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をX(旧ツイッター)などに載せる際には、「@cotoro_net」をポスト内に入れていただけると私も拝見することができます。また、どの型紙を作ったか(できればリンクも)や、アレンジした場合はアレンジした箇所、型紙を拡大・縮小した場合はその倍率などの情報を合わせて載せていただけると、他の方の参考になると思いますので、是非お願いします。

Xでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リポスト)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

コメント一覧
  1. お世話になっております。私は型紙通りに切るのはできるのですが、自分で測って切ると必ずずれるし曲がります💦 今回もずれました。たっだしく切ってるはずなのにー!どうしたらうまく測る&切れますか??
    また、ずれた場合大丈夫ですか?

  2. Lauraさんへ
    自分ではかって切るというのは、長方形に切るときのことでしょうか?
    型紙通りには大丈夫なのでしたら、
    広告や新聞紙などの紙で長方形の形の型紙を作り、
    それにあわせて切ってみてください(*^ ^*)

  3. こんにちは。
    いつもお世話になってます✨
    プリーツスカートのワンピースを作りたいのですが
    上のトップス部分?と繋げるにはどうしたらいいのでしょうか?
    上は長袖のTシャツか何かを参考にしようかなと思っているのですが
    それを下のスカートと繋げたくて(>_<) やはりゴムを入れて上と下別々にするしかないのでしょうか?

  4. こんにちはAyaさん
    おっしゃるとおり、ワンピースではなく上下別々にするのが一番簡単だとは思います(*^ ^*)
    ワンピースにする場合は、
    プリーツスカートの出来上がりのウエストの太さ(円周の長さ)と、
    トップスのスソ部分の太さ(円周の長さ)を同じにする必要があります。
    プリーツスカートのウエスト部分にギャザーを寄せて、
    トップスの裾と同じ長さにしてみてください。
    ギャザーを寄せるのに、「粗いなみ縫い」をして糸を引っ張る方法だと
    きれいに出来ないかもしれません。
    その場合は、プリーツスカートのひだ部分の折り線をウエストの部分だけ余分に
    折ってウエストを細くしてみてください。
    トップスとスカートの連結方法は、パフスリーブワンピースを参考に
    https://www.cotoro.net/archives/65569071.html

  5. 丁寧なアドバイスありがとうございます(´∀`)💕
    やってみて無理そうだったら型紙通り別々に作ってみます✨

  6. このスカートと、ワイシャツ、ジャケットの型紙を使って制服(ブレザー)を作る予定です!ことろさんの作り方の説明はすごく分かりやすくて、不器用な私でも簡単に作ることができます(。・ω・。)ノ♡ありがとうございます(^▽^)/

  7. はじめまして!
    こちらのスカートはゴム仕様になっていますが、ファスナーに変更したい場合型紙はこの寸法でも大丈夫でしょうか?

  8. はじめまして、Sakuraさん
    ファスナーへの変更ということは、
    ウエストゴムではなく、ウエストは縫いぐるみのウエストサイズにっぴったりあった
    長さのベルト布で作るということでよろしいでしょうか。
    この型紙はウエストゴムにすることによって簡単に作れるようになっています。
    つまり、長方形の布を単純な直線で折っていいるため、
    ゴムをいれないと、ウエスト部分がガバガバになってしまいます。
    なので、ウエストゴムを入れない場合は、長方形の布を折るときに
    ウエスト部分が細くなるように、カーブをつけて折る必要があります。
    つまり、スカートの型紙(長方形の大きさ)は、ウエストゴムと同じでも大丈夫ですが、
    折り方が難しくなるということです。

  9. ことろさん丁寧な返信ありがとうございます!
    やはりファスナーだと少し難しいようですね…。
    まずはゴムで作ってみようと思います!
    ありがとうございました!

  10. ことろさん、いろいろ型紙使わせていただいています。
    このスカートとセーラーを合わせてステラ・ルー用に作ろうと思っています。
    セーラー上はダッフィーサイズだったので85%に縮小したのですが、このスカートはどのくらい縮小したら良いか、もしくは縮小しなくてもいい等、教えていただけたらと思います。

  11. みぃさんへ
    ダッフィーとシェリーメイは大きさが大体同じなので、
    スカートも85%で大丈夫です(*^ ^*)
    ウエストのサイズはゴムで調節できます。

  12. ことろさんへ
    ありがとうございます!
    チャレンジしたいと思います。
    3月のインパまでに頑張ります。
    できたら画像アップしたいです(^-^)

  13. 新聞で作りかた通り、サイズを小さくして折り目をつけて作ってみたのですが上手くできませんでした
    どうしたらいいでしょうか?

  14. おにぎりさんへ
    うまくできないのはどの段階でしょうか?
     
    例えば、工程【2】のとおりに折ったのに、
    工程【3】のようにならなかったということでしょうか?
     
    その場合は、山折りと谷折りを逆にしていないか確認してみてください。

    また、サイズを小さくされたということですが、
    すべてのサイズを同じ割合に小さくされているか確認してみてください。
    例えば、80%の大きさにしたい場合は、すべての数値に0.8をかけることになります。
    1cm→0.8cm(計算式は、1×0.8=0.8)
    6cm→4.8cm(計算式は、6×0.8=4.8)
    3cm→2.4cm(計算式は、3×0.8=2.4)
     
    もう少し具体的にうまくいかなかった内容を書いていただけると
    適切な回答ができると思います。よろしくお願いします。

  15. すみません
    2の工程通りやったのですが3の工程のようににならなかったです。
    もう一度計算し直して作ってみます
    回答ありがとうございました

  16. お久しぶりです。
    工程【2】の山折と谷折りの部分を実際に作ってみましてが上手く折り線がつきません。 どうしたらいいでしょうか?

  17. なおこさんへ
    お久しぶりです♪
    どのような布を使っていらっしゃるでしょうか?
    基本的にアイロンをかけると折り目は付きやすくなりますが、
    布の種類によっては折り目がつきにくいものもあります。
    私は綿製(コットン)のシーチング生地を使っているため、
    アイロンをかければ写真のようにきれいに折り目が付きます。
    折り目がつきにくい場合は、折り目が付きやすい生地を使うのをおすすめします(*^ ^*)

  18. シーチング生地以外の布を使ってました
    100円ショップのシーチング生地の布でも大丈夫ですか?

  19. なおこさんへ
    実際にどのような布かは拝見していないのでわかりませんが、
    布に折り目が付きやすい、シーチング生地ぐらいの厚みのものでしたら
    どちらのショップで購入しても大丈夫かと思います(*^ ^*)

  20. ウエストは54センチとのことですが、私は下手なので、何枚か作りましたが、4センチウエストが余ってしまいます。
    ヒダ3センチが16本と縫い代なので、50センチでいいのかなと思ったり、、私が何か間違えてるのかわかりますか?汗

  21. しつもんさんへ
    「ウエストは54センチとのことですが」とのことですが、
    どちらに記載されていたでしょうか?
    お手数ですが、記載してある箇所を具体的に教えていただけないでしょうか。
    そちらの情報は間違えているかと思います。
     
    なお、ベルトの型紙の長さは54cmですが、これは工程【13】で1cm折り、
    工程【14】で余分な部分を切り落としてから1cm折っているため、
    出来上がりサイズは、50cmぐらいになります。
     
    ご利用になる布の厚みや折るときにのその方のクセなどで、
    ゴムを入れないときのスカート部分のウエストの長さが変わってくることがあるため、
    ベルトの型紙は長めに設定してあります。

  22. お返事ありがとうございます
    工程14をよく読んでませんでした
    生地の厚さや個人のやり方に合わせて切り落とすのですね

    54センチとは、こちらのダウンロードできるjpegの型紙に明記されてました

    ステキな型紙をいつもありがとうございます
    家族で喜んでいます

  23. おはようございます。
    ステラルーちゃん、リーナベルちゃんにプリーツのスカートを作りたいのですが、85パーセントの型紙の大きさで作れますか?
    それとも長さの調整必要ですか?

  24. こんにちは、なおこさん
    ウエストはゴムで調節できるので、おそらく85%で大丈夫だと思います。
    ただ、実際に試したことはないため、推測になってしまいます。
    心配な場合は、試作品を作ってから本番用の布で作ってみてください(*^ ^*)

Leave a Reply

CAPTCHA


Xで最新情報やみなさまの作品紹介をしています