このサイトには広告が含まれます

Part 2 です。Part 1をご覧になっていない方は、Part 1からお願いします。

20130529-03


もくじ

Part 1 完成写真・無料型紙
Part 2 作り方(前半)←いまここ
Part 3 作り方(後半)

ミシンで縫うときのコツ

返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!


チャンネル登録お願いします♪

作り方(前半)

【1】布を切ります。ほつれ止めをする場合は、前身頃・後身頃・ソデ・フード・持出しの全ての切り口に行ってください。耳としっぽには、ほつれ止めはいりません。

私が使ったモコモコの布はほつれにくかったので、今回は「持出し」にだけほつれ止め液を使いました。(ほつれ止めには、ほつれ止め液の他にも、ロックミシンや家庭用ミシンのジグザグ縫いなどがあります)。

20130523-01

20130523-02

20130523-03

【2】ソデと前身頃を中表(表地同士を合わせること)に合わせて赤線を縫い代1cmで縫います。下の写真は右ソデと右前身頃ですが、左ソデと左前身頃も縫って下さい。

※ ソデの前身頃側と後身頃側、首(フード)側と脇側を間違えないようにしてください(型紙に書いてあります)
※ この写真は、ソデの上に前身頃が乗っかっている状態です。(前身頃の陰に隠れて見えない部分があります)

※ソデと、前身頃のカーブの形(カーブのきつさ)は違います。まず、両端を合わせてクリップなどでとめ、その後に真ん中の方をとめるとうまく合います。

20130524-01

【3】後身頃を中表に合わせて、背中の部分を縫い代1cmで縫います。股下は縫わないでください。

20130524-02

【4】後身頃とソデを中表に合わせて、縫い代1cmで縫います。下の写真は縫った後に布を広げたところです。

20130524-03

【5】そで口を裏側に2cm折って、端から1.5cmぐらいのところの赤線を縫います。反対側のそで口も同様に縫います。

20130524-04

【6】【省略OK】【そで口にゴムひもを通す場合のみ行います】
(1)縫いぐるみの手首の太さを計ります。(うちの子の場合は13cmでした。)そして、手首の太さと同じ間隔(13cm)にゴムひもに印を付け、ゴムひもの端を3cmぐらい残してカットします。
(2)そで口にゴムひもを通して、片側の印とそで口の端を合わせて赤線を縫ってゴムひもを固定します。

20130524-05

【7】【省略OK】【そで口にゴムひもを通す場合のみ行います】
(1)もう一方の印も袖口の端に合わせて赤線を縫い、ゴムひもを固定します。
(2)飛び出ているゴムひもをカットします。
もう片方のそで口にも、同様にゴムひもを入れてください。

20130524-07

【8】前身頃と後身頃を中表に合わせ、ソデも中表に合わせます。そして、縫い代1cmで赤線を縫います。反対側も同様に縫ってください。

20130524-08

【9】
(1)スソを裏側に2cm折り返して端から1.5mmぐらいの位置を縫います。
(2)【省略OK】スソにゴムひもを入れる場合は、そで口と同様に入れてください。(私は18cm間隔に印を付けたゴムひもを入れました)

20130524-09

【10】フードを中表に合わせて、赤線を縫い代1cmで縫います。

20130524-10

【11】フードの顔側を裏に2cm折って縫い代1.5mmぐらいで縫います。このとき、フードの縁にひもを通したい場合は端を約3cm開けてください(ひも通し口になります)。

20130524-11

【12】フードと身頃を中表に合わせて、赤線を縫い代1cmで縫います。

20130526-01

続きは、Part 3 へ。


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をX(旧ツイッター)などに載せる際には、「@cotoro_net」をポスト内に入れていただけると私も拝見することができます。また、どの型紙を作ったか(できればリンクも)や、アレンジした場合はアレンジした箇所、型紙を拡大・縮小した場合はその倍率などの情報を合わせて載せていただけると、他の方の参考になると思いますので、是非お願いします。

Xでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リポスト)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

コメント一覧
  1. いつもことろさんの型紙を使わせていただき、とても助かっています。ありがとうございます。
    今回は、このうさちゃんのお洋服を作ろうと、試作を作っているところです。
    そこで気になったのですが、【8】の画像の、「後身頃の裏」という文字は、「後身頃の表」の間違えではないでしょうか?
    もし合っていたらすいません;

  2. みなみさんへ
    いつもご利用ありがとうございます♪
    そして、ご指摘ありがとうございます!早速修正しましたm(__)m
    これからも、何か気づいたことがありましたら是非教えてください。

  3. めんどくさがりやなので、簡単で助かりました!
    1個はうさぎで、もう1個は猫にしてみました。
    またほかのものも作ってみようと思います。

  4. とてもかわいらしくて作ってみようと思いました!
    【2】なんですが詳しく教えていただけないでしょうかごめんなさい(:_;)

  5. おもちさんへ
    どの部分同士を縫い合わせたらいいかわからないというご質問でしょうか?
    まず、ソデと前身頃の表地同士を合わせるのですが、
    前身頃とソデの型紙を見てください。
     ・前身頃の型紙の端の方に、「ソデ側」と書いてあります。
     ・ソデの型紙の端の方に「前身頃側」と書いてあります。
    この部分同士を合わせるのですが、ソデにも前身頃にも右と左があります。
    とりあえず、前身頃とソデの指定位置を合わせて見て
    工程【2】の写真と同じたちになるか確認してみてください。
    同じになっている場合は、「右ソデ」と「右前身頃」がチョイスされているということです。
    いくつか組み合わせて写真と同じ形になるようにして縫ってから、
    左のソデと前身頃も縫ってみてください。

  6. はじめまして。いつも、かわいくてアレンジもしやすい型紙をありがとうございます。先月我が家のダッフィー一家に甚平を作り、調子に乗ってハロウィンの為に黒猫の着ぐるみを作ろうと、準備万端で取りかかろうとしたのですが… 下のおもちさんと同じ所で躓いています(T_T) 型紙の前身頃のソデ側と、ソデの前身頃側を合わせるのはわかるのですが、画像を見ると「前身頃のおなか」と、ソデがくっついてるようにしか見えないのです… どうなっているのでしょうか?助けてください(T_T)

  7. はじめまして、めいさん
    工程【2】の写真でよろしいでしょうか?わかりづらくてすみませんm(__)m
    あの写真は、ソデの上に前身頃が乗っかっている状態になっています。
    なので、写真で見えている部分のソデは、実際のソデの大きさの半分しか見えていないということです。
    実際には、前身頃の下にもソデの布が続いています。
    写真の赤線の部分でソデと前身頃を縫い合わせているので、
    その部分にまでソデがあります(写真では見えていませんが)
    こんな説明でわかりますでしょうか?
    わからない場合はお手数ですがもう一度質問をお願いします(*^_^*)
    記事中の工程【2】にも説明を追加しました。

  8. あ!なるほど、理解できました!!(;∀;)お手数おかけしてしまって、本当にごめんなさい。でも、素早い対応・親切な解説に感激です(T_T)頑張って作ってみます!ありがとうございます。

  9. 写真と説明が細かく書かれていてとてもわかりやすいので、簡単なものなら小学生の私にも作れました!ありがとうございます
    ダッフィーの服は高くて買えないので助かってます・・・・・
    今度卒業ディズニーに友達と行くので、その時のためにこの着ぐるみをオラフにアレンジして作ってみました!家族にも大好評でした!
    もう少し難しいものにもチャレンジしてみようと思います(^з^)/

  10. どうしても【2】の状態がどうやって重なってるのかわからないです・・・
    ソデと前身頃の重なってる部分のカーブが全然違うと思うんですけど、どの部分をどう合わせているんでしょうか・・・

  11. てんさんへ
    ソデと、前身頃のカーブの形(カーブのきつさ)は違います。
    カーブの形がちがう曲線同士を合わせることになります。
    まず、両端を合わせてクリップなどでとめ、
    その後真ん中の方をとめてみてください。
    Tシャツの作り方( https://www.cotoro.net/archives/65624535.html
    の工程【2】はもう少し詳しく書いてありますので、参考にしてください(*^ ^*)

  12. ミシンじゃなくて裁縫上手のボンドで作ることはできますか?
    それと普通の布じゃなくてフェルトでも大丈夫ですか?

  13. 瑚舶さんへ
    裁縫上手は、「凹凸のある生地、毛足の長い生地」には接着できないらしいので、
    ボア生地やファー生地では利用できないと思います(*^ ^*)
    裁縫上手の説明書をご覧になってみてください。
    フェルトでも作れます。ですが、
    フェルトのようにハリがあって伸び縮みしない生地でつくると、
    伸びチジミする柔らかいボア生地のように体の線に沿って柔らかくフィットしないので、
    出来上がりの雰囲気が変わります。

  14. 今年の初めにサロペットパンツについて質問をしたものです
    おかげさまでなんとかきれいに作れました
    お礼が遅くなり申し訳ないです
    そして今度はこちらを作りたいのですが、フードなしにしたくて…
    その場合、9番まで作ったあと、首周りはどのような処理をすればよいでしょうか?
    小さめのぬいぐるみ用で、裏地を薄手のシーチングにしてもサイズ的に表地と縫い代に負けてきれいに折り込めない気がするので、できれば裏地なしがいいのです
    大人が着せて静かに飾るならいいんですけど、小さい子が日常で遊ぶぬいぐるみ用なので、内側に折ってね!とはいかなくて…(^^;)
    たぶん普通に端を折るだけでは緩みますよね
    作りたいのが首周りもきゅっと詰まった形(幼稚園児用のスモックのような)なので、ゴムを入れてもいいのですが
    それだと持ち出し上の部分をどうしたらいいのかわかりません…

  15. えいかさんへ
    無事に素敵なサロペットが出来上がったようでよかったです(*^ ^*)
    フードなしの場合は、えいかさんのアイディアのようにゴムを入れるのが良さそうです。
    工程【5】~【7】の袖口の作り方のように、
    縫い代を増やして首周りを内側に折って縫い、
    程よい長さのゴムを入れて縮めてからゴムの入り口と出口を固定してみてください。
    その後、持ち出しも問題なく付けることができるように見えますが、
    フードなしで作ったことがないので、正確にはわからないです。

Leave a Reply

CAPTCHA


Xで最新情報やみなさまの作品紹介をしています