無料型紙ダウンロード

実寸大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください。型紙の実線が布を切るラインです。点線は、縫い代もしくは出来上がり線です。「わ」と書いてあるところは、布を2つに折り、折った部分を「わ」に重ねて2枚の布を一緒に切ります。

<PDFでダウンロードする場合はこちらをクリック>

下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。

お約束

型紙及び作り方の再配布・転載・販売はしないでください。
詳細はこちら

他のサイズの縫いぐるみに使用した例

実際に型紙を拡大or縮小コピーして作ってみたユーザーさんからの口コミ情報です。たくさんの情報をお待ちしています。

・ダッフィーぬいぐるみバッジ
・31%縮小+縫い代2mm、ベストの幅を2~3mm伸ばす
・襟や袖のくりが小さく、35%縮小して更にくりをつけました

ミシンで縫うときのコツ

返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!

作り方

布を切ります。前身頃は左右対称に2枚ずつです。今回は裏地・表地に同じ生地を使っています。

20121001-06

写真の赤線に、ほつれ止めをします(縫いぐるみの服なのでほつれ止めを全くしないという考えもアリです)。今回は「ほつれ止め液」を使いましたが、家庭用ミシンのジグザグ縫いや、ロックミシンを使ってもいいですね。

20121001-07

裏地と表地を中表に合わせて、赤線を縫い代5mmで縫います。

20121002-01

縫い代のカーブのところにミシン線に垂直に切れ込みを入れ、カドを切り落とします。ミシン線を切らないように注意してください。

20121002-02

(1)(2)ワキの返し口から表に返します。
(3)アイロンをかけます。

20121002-03

肩の部分を中表(表地同士を合わせる)に合わせ、縫い代5mmで縫います。

20121002-04

同様に、ワキも縫い代5mmで縫います。

20121002-05

表に返して、先ほど縫った肩とワキの縫い代を開いてアイロンをかけます。

仕上げにボタンを付けて出来上がりです。作成例では、スナップとボタンをつけましたが、普通にボタンホールを開けてボタンを付けても良いですね。

20121002-06

これで、出来上がりです。


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に
関連記事
コメント一覧
  1. ことろ says:

    ミーコさんへ
    娘さん、ご結婚おめでとうございます(*^ ^*)
    苦労して作ったウェルカムドール、きっと素敵な思い出になりますね。
    お役に立てて嬉しいです♪

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています