ダッフィー&シェリーメイ(身長43cm)サイズの縫いぐるみに着せられる「浴衣(ゆかた)」の無料レシピです。型紙を拡大or縮小コピーすれば他のサイズの縫いぐるみや人形にも着せられます(参考記事)。自由にアレンジしてください。レースは省略できます。
※ 写真に一緒に写っているアイテムの無料レシピ⇒ 帯(おび)、草履(ぞうり)・髪飾り・籠巾着(かごきんちゃく)
※ この浴衣とは別に着物の無料レシピもあります。レースなしの本格的な浴衣(男子も)はこちらをどうぞ⇒長着(ながぎ)
他にもたくさんの着物や和服の無料型紙があります。こちらをご覧ください。
■ 難易度: ★★★★☆
■ 製作時間: 2時間~4時間
※写真をクリックすると大きな写真が表示され、詳細が確認できます。
完成写真 と 解説
まずは完成写真を見て出来上がりのイメージをつかんでください。無料型紙や作り方は次のページにあります。
浴衣なので、そでの「ふり」は振袖(ふりそで)ほど長くはありません。
しっぽを出す穴がります。すその長さは足首の上あたりで、短めです。もっと長くしたい場合は、型紙の「すそ」の部分(後身頃と前身頃の両方にあります)を伸ばしてください。
そで口・えり・すそにレースをつけました。レースはすべて省略できます。レースをつけなければ男の子(ダッフィー)の浴衣になります。
足を広げた形の縫いぐるみに着せる場合は足を軽く縛ってください。足が広がっていると綺麗に着物が着られません。
写真のように左前身頃を外側にして着せます。一般的に和服は男女ともに、このように左前身頃が外側です。少しきつめに体に巻きつけるときれいに着られます。
そのあと、胸の辺りをひもでしばります。肩上げの部分のしわをきれいにして、帯をつけてください。
この浴衣には「腰上げ」がないので簡単に着せられます。
材料
(分量は概算です。参考までに)
・和風な布・・・幅70cm×長さ60cm
(必要に応じて)
・ギャザーレース・・・2cm幅を165cm
おすすめの道具
オルファ ホビーロータリー 18mm(布を切るときにはさみより使いやすいです)
道具の使い方やその他の道具はこちらの記事をご覧ください