無料型紙ダウンロード

実寸大の型紙ではありません。布を指定されたサイズにカットしてください。縫い代は含まれています。実線が布を切るラインです。点線はミシン線もしくは出来上がり線です。

<PDFでダウンロードする場合はこちらをクリック>

下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。

あて布付きレッスンバッグ型

お約束

型紙&作り方の再配布・転載・販売はNG
出来上がった作品を販売するのはOK
詳細はこちら

作り方

布を切ります。バッグ本体はキルティングで、あて布はお好きな布を使ってください。

写真では布の周囲にロックミシン(ジグザグミシン)をかけてしまっていますが、解説では後でかけることになります。

20120617-01

【あて布を付ける場合のみ行う】あて布の長いほうの辺を裏側に1cm折り返してアイロンをかけます。

20120617-02

【あて布を付ける場合のみ行う】本体布とあて布を半分に折って印を付けます。時間が経つと消えるチャコペンを使うと便利です。

20120617-03

【あて布を付ける場合のみ行う】本体布の表と、あて布の裏を写真のようにあわせ、青線を縫います。

その後、本体布の周囲にロックミシン(ジグザグミシン)をかけます。

※ 周囲のジグザグミシンはあて布を付けない場合にも行ってください。

20120617-04

【あて布を付ける場合のみ行う】あて布と本体布の境界にレースを置き、その上にミシンで直線縫いします。

20120617-05

40cmの持ち手用テープを2本用意します。持ち手にレースを置き、写真の青線を縫います。このとき、ミシンの上糸をレースの色(白)、下糸を持ち手の色(ピンク)にしてください。

※ レースは省略OKです。

20120617-06

同様にして、もう一本の持ち手も作ります。

20120617-07

バッグ本体の裏側中央に10cm間隔で置き、写真の青線の部分を仮止めします。このとき、持ち手の表側(レースが付いている側が下になるようにしてください。反対側の持ち手も付けます。

20120617-08

バッグ本体を中表に折り、サイドを縫い代1cmで縫います。

20120617-09

バッグの入り口を裏側に2cm折り返します。すると持ち手の端が折り返した中に隠れます。

20120617-10

持ち手ごとバッグの口を2本ぐるりと縫います。持ち手の位置は負荷がかかりやすいので返し縫いしてください。

20120617-11

コレで出来上がりです。


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に
関連記事
コメント一覧
  1. なる says:

    この手さげ袋に裏地を付けたいと思っていますが、裏地のサイズは同じサイズで、工程は別の手さげ袋を作るものを参考にすれば大丈夫ですか?
    初歩的な質問で申し訳ありません。
    よろしくお願いします。

  2. ことろ says:

    なるさんへ
    おっしゃるとおり、裏地は同じサイズで大丈夫です(*^ ^*)
    作り方は、「作り方☆二段レースのレッスンバッグ(絵本袋・手さげ・トートバッグ)☆無料型紙」
    https://www.cotoro.net/archives/65603864.html
    の工程【8】から作り始めてみてください。

  3. なる says:

    ことろさん、いつもご丁寧にありがとうございます。
    早速やってみます!

  4. にいな says:

    このバックの出来上がりサイズは変わらず、裏地付きで4㎝のマチを作りたいのですがそうすると布のサイズはあて布のサイズは変わらず。表地・裏地ともに42×72のサイズで大丈夫でしょうか?
    また、工程に周囲にジグザグミシンをかけるとありますが裏地付きの場合は省略しても可能でしょうか?

  5. ことろ says:

    にいなさんへ
    おっしゃる通り、裏地付きでマチ4cmでも布のサイズは変えずにできそうです。
    ただ、表地・裏地は42×72ではなく、42×64だと思います。

    また、ジグザグミシンは省略できます。
    裏地付きのバッグは、リバーシブル上履き入れなども参考にどうぞ(*^ ^*)
    https://www.cotoro.net/archives/65702914.html

  6. にいな says:

    ありがとうございます?
    さっそく作ってみます!

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています