無料型紙ダウンロード
実物大の型紙ではありません。布を指定サイズに切ってください。
下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。
お約束
型紙&作り方の再配布・転載・販売はNG
出来上がった作品を販売するのはOK
詳細はこちら
ミシンで縫うときのコツ
返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!
作り方
【1】メインの布を2枚切ります。
【2】底布を1枚、持ち手を2枚切ります。
【3】メイン布の下と底布を中表に合わせて、縫い代1cmで写真の青線を縫います。
【4】底布の反対側にも、メイン布の下を中表に合わせて、写真の青線を縫い代1cmで縫います。
【5】先ほど縫った縫い代にジグザグミシンをかけてほつれ止めにします。
【6】縫い代をメイン布の側に倒してアイロンをかけます。底布から2mmと7mmの位置を、写真の青線のように縫います。
【7】サイド(写真の左辺と右辺)にジグザグミシンをかけます。
【8】中表に半分に折り、写真の青線を縫います。このとき、メイン布と底布の間をきちんと合わせるときれいに仕上がります。
【9】【省略OK】【マチをつける場合のみ行う】マチを作ります。
【10】サイドの縫い代を割ってアイロンをかけます。ヒモの入り口を作るために、写真の青線を縫います。【11】【省略OK】【もち手をつける場合のみ行う】持ち手を作ります。
【12】袋の口を裏側に1cm折り返し、アイロンをかけます。
【13】さらに2cm折り返してアイロンをかけます。
【14】【省略OK】【もち手をつける場合のみ行う】
先ほど折った部分を開きます。持ち手を袋の表側に写真のように置き、青線を縫います。そして、もう一度袋の口を折り返します。
【15】青線を縫います。
【16】ヒモを両脇から通して出来上がりです。
縦36cm、横30cmの袋を作りたいとき
アレンジ例
切り替え布なしで、持ち手を1つだけにしてみました。
布とヒモは綿麻の素材です。大きさは27cm×32cmでマチもあります。大人の運動靴が入ります(足の大きい男の人の靴は無理かもしれませんが)。