無料型紙ダウンロード

実寸大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください。

型紙の実線が布を切るラインです。点線は、縫い代もしくは出来上がり線です。「わ」と書いてあるところは、布を2つに折り、折った部分を「わ」に重ねて2枚の布を一緒に切ります。

<PDFでダウンロードする場合はこちらをクリック>

下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。

ティッシュケース型紙

お約束

型紙及び作り方の再配布・転載・販売はしないでください。
詳細はこちら

ミシンで縫うときのコツ

返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!

作り方

【1】布を切ります。ほつれ止めはいりません。

20130112-01

【2】【省略OK】裏地の裏にアイロン接着芯を貼ります。接着芯は裏地より1cm小さくしてください。

20130112-02

【3】【省略OK】表地の表に飾りをつけるときはこの段階で付けます。

20130112-15

【4】カドが丸くなっていないほうを裏側に1cm折り返してアイロンをかけます。

20130112-03

【5】表地を、裏地の大きさに合わせて折ります(約10cm折ることになります)。

20130112-04

【6】表地の短いほうの布をさらに半分に折ります。

20130112-05

【7】表地の表側と、裏地の表側を合わせます。

20130112-06

【8】縫い代1cmで赤線を縫います。(ティッシュを5枚より多く入れたいときは、縫い代を5mmぐらいにしてください)

20130112-07

【9】縫い代を5mm残して切り落とし、丸くなっているほうのカドに垂直に切り込みをいれます(赤線)。このとき、ミシン線を切らないように注意してください。

20130112-08

【10】写真の洗濯ばさみの位置から、表に返します。

20130112-09

【11】表に返したところです。

20130112-10

【12】返し口を閉じます(手縫いでコの字縫いなど)が、ここは表から見えなくなるので縫い方はテキトーで大丈夫です。

20130112-11

【13】写真の洗濯ばさみの位置から、表に返します。

20130112-12

【14】表に返したところです。先ほど手縫いしたところが袋の内側に入ります。次に、形を整えてアイロンをかけます。

20130112-13

【15】
マジックテープを2cm×5cmぐらいに切って、カドを丸く切り落とします(カドがとがったままですと、指に当たって痛いです)。そして、マジックテープを縫い付けます(手縫いで、たてまつり等)。付ける位置は、実際にティッシュを入れて決めてください。フタにマジックテープを付けるときは、表地に縫い目が出ないように、裏地をすくうように付けてください。

※ マジックテープではなく、スナップボタンでもOKです。
※ フタのマジックテープはミシンで縫ってしまってもOKです(表に縫い目が見えても気にならない方は)。

20130112-14

【16】【省略OK】安全ピンを付ける場合
(1)5~6cm四角に布を切ります。
(2)安全ピンの幅に三つ折にします(表地が外側になるように)。
(3)安全ピンに引っ掛けて、根元を縫います。
(4)裏側に折り返して、本体に縫い付けます。

20140412-02

これで出来上がりです。お疲れ様でした。


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に
関連記事
コメント一覧
  1. たかゆう says:

    うちの息子の幼稚園は何故かポケットティッシュ禁止です。
    ボックスティッシュを畳んで、7cm四方の手作りケースに入れ、それを制ズボンのポケットに入れる、という決まりになっています。
    しかし、封筒状のケースでは出し入れが難しくて。蓋と本体が一体型になっている
    レシピを探していました。
    ありがとうございます!

  2. ことろ says:

    たかゆうさんへ。
    ポケットティッシュ禁止の幼稚園もあるんですね。
    うちの幼稚園もボックスティッシュを折りたたんで
    持たせてくださいとは言われましたが、
    ポケットティッシュでもOKでした。

  3. たかゆう says:

    作りました。息子の大好きなパンダのスナップボタンを付けました。
    レシピの通りに作ったら出来ましたが、まるで手品のよう!。裏返して、綴じて、ひっくり返したら、あ、出来てる、みたいな。
    本当にありがとうございました。掲示板にもupしました(大きく名前を書いたので、蓋を開いた状態ですが)。

  4. ことろ says:

    たかゆうさんへ。
    作りました掲示板への投稿ありがとうございます!
    意外と早く作れるのに、見た目が綺麗なのでこの作り方気に入ってるんです(*^_^*)

  5. ヤマゴン says:

    ポケットティッシュをうまく開けられない息子のために作りました☆(一度使うと全部出てしまう…)
    とても使い勝手がいいみたいです♪スナップボタンを付けました☆ひっくり返すとあれ?!出来てる!!花粉症の私用にも作ろうと思います☆ありがとうございます(*^_^*)

  6. ことろ says:

    ヤマゴンさんへ。
    子供用のポケットティッシュは小さいのでよけいに難しいですよね。
    お役に立てているようで、うれしいです(*^_^*)

  7. CC SAKURA says:

    本当はことろさんの型紙での製作代1号をダッフィー、ジェラトーニのベストにしたかったけれどミシンの練習で結局カードケースから作ったら、このティッシュケースの型紙の存在に今気づきました。カードケース出来たらこれも出来るかな?
    カードケースとティッシュケースの型紙応用で、今度ダッフィーにつけられるポシェットにできないかな・・・?

  8. ことろ says:

    CC SAKURAさんへ
    ポェットのアレンジいいですね(*^ ^*)
    可愛いと思います♪

Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています