無料型紙ダウンロード
実寸大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください。型紙の実線が布を切るラインです。点線は、縫い代もしくは出来上がり線です。「わ」と書いてあるところは、布を2つに折り、折った部分を「わ」に重ねて2枚の布を一緒に切ります。
下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。
お約束
型紙&作り方の再配布・転載・販売はNG
出来上がった作品を販売するのはOK
詳細はこちら
ミシンで縫うときのコツ
返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!
チャンネル登録お願いします♪
作り方
1個分の靴の作り方を説明します。
【1】布を切り、かかと と つま先の位置に印を付けます(写真の青線)。ほつれ止めはいりません。
【2】布よりも5mm小さくキルト芯を切り、表地の裏側にしつけでとめます。しつけは、手縫いでざくざく縫っていき、玉止めは表側にしてください。出来上がった後にしつけ糸をはずしやすくなります。
【3】側面の表地と裏地を、中表に合わせて赤線を縫い代5mmで縫います。次に、曲線の部分に切れ込みを入れます(青線)。このときミシン線を切らないように注意してください。
【4】表に返して形を整え、アイロンをかけます。
【5】先ほど表に返しましたが、もう一度開いて中表に合わせます。かかとの部分を縫い代5mmで縫います。
【6】裏地の側面と底面を中表に合わせます。このとき、かかと同士 と つま先同士をあわせてクリップでとめます。
【7】底面の周りを縫い代7mmで縫います。このとき、つま先に当たる位置に返し口を約4cm開けてください。
【8】表地の側面と底面も中表に合わせて、周りを縫い代5mmで縫います。こちらには返し口はいりません。
裏地を縫ったときと表地を縫ったときで縫い代の量が違うことに注意してください。キルト芯のぶんだけ裏地の縫い代を多くしてあります。
【9】先ほど縫った縫い代に切れ込みを入れます。ミシン線を切らないように注意してください。
【10】返し口から表に返します。表地の形をきれいに整えてください。【11】裏地を靴の中に入れます。このとき、返し口がつま先の位置にあるので目立ちません。返し口はふさがなくても大丈夫ですが、気になる方はコの字閉じなどでふさいでください。
【12】次にリボンを作ります。(リボンは省略OKです)
(1)リボン本体を外表に折り、縫い代5mmで縫います。
(2)縫い代を割ります。
(3)縫い代が外側になるように半分におって、端を縫い代5mmで縫います。
(4)縫い代を割って、ひっくり返します。
【13】
(1)バンドを外表に3つ折にして、幅1cmにします。
(2)リボン本体に巻きつけます。
(3)バンドを縫いとめます。
(4)縫い代を3mm残して切り落とします。
【14】靴に手縫いで縫いとめて、出来上がりです。
編集後記
この靴の型紙を作るのは結構時間がかかりました。試作品を2個も作ってしまいました。苦労した分だけ出来上がった靴が可愛く見えます♪