無料型紙ダウンロード
実寸大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください。「わ」と書いてあるところは、布を2つに折り、折った部分を「わ」に重ねて2枚の布を一緒に切ります。型紙の実線が布を切るラインです。点線は、縫い代もしくは出来上がり線です。
下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。
お約束
型紙&作り方の再配布・転載・販売はNG
出来上がった作品を販売するのはOK
詳細はこちら
ミシンで縫うときのコツ
返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!
作り方
布を切ります。今回はリバーシブルの生地を使いました。裏地の裏側はチェック、表地の裏側はドットになっています。リバーシブルの生地を使ったのはたまたまで、特に意味はないです。
20cmのレースを下から17cmの位置にレースを置き、端から5mmと中心を縫います(赤線)。
27cmのレースにサテンリボンをいれ、ラインストーンをつけます(ボンドもしくはアイロン接着)。
表地の中心において、赤線を縫います。
曲線部分の中心にゴムひも12cmをおいて、先端を仮止め(ボンドなど)します。
表地と裏地を中表に合わせて、周囲を縫い代1cmでぐるりと縫います。途中、返し口を6cmあけて置きます。通帳を4枚以上入れたい場合は、縫い代を5mmにしてください。
赤線の部分をカットします。ミシン線を切らないように注意してください。
表に返して形を整え、アイロンをかけます。
下から9.5cm折り、赤線の部分を縫い代4mmぐらいで縫います。
ボタンを下から3.5cmぐらいの位置に付けます。ゴムひもの先端をこま結びにします。結ぶ位置は実際に通帳を入れて決めてください。
これで出来上がりです。