無料型紙ダウンロード

実寸大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。(画像をクリックすると大きい画像が表示されます)。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください。

<PDFでダウンロードする場合はこちらをクリック>

下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。

フェルトの靴型紙改

お約束

型紙&作り方の再配布・転載・販売はNG
出来上がった作品を販売するのはOK
詳細はこちら

作り方

【1】型紙通りにフェルトを切る。下の写真は片足分。

靴底は卵型のとがっているほうがかかとになる。靴の側面は、Vの字の下の部分がつま先。

20120213-04

【2】靴底と側面のつま先をあわせ、つま先からかかとに向かって、「たてまつり」。刺繍糸を使う場合は2本どりです。

20120213-05

【3】かかとまで縫ったら、つま先から反対側を縫う。

20120213-06

【4】かかとまで縫い終わると、側面のフェルトが少し余る場合がある。そのときは余分なフェルトを切り落とす。

20120213-07

【5】かかとを縫う。

20120213-08

【6】靴の入り口を裏側に5mm折り返し、なみぬい。 このとき、カーブ(足のコウにあたる部分)に3mmぐらいの切れ込みを何箇所かいれると縫いやすい。

次に実際にメルちゃんにはかせてみて、入らないようだったら入り口の折り返しの量を増やしてやり直し。

20120213-09

【7】もう一足作って、出来上がり♪

20120213-10

縫い目がガタガタですみません。

手縫いは苦手です(汗)

それでも、なんとか作れるので是非作ってみてください。


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ・ヤフオク・ミンネ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をツイッターやインスタグラムに載せる際には、「@cotoro_net」をツイート(キャプション)内に入れていただけると私も拝見することができます。

ツイッターでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リツイート)しています。是非フォローお願いします♪


↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に
関連記事
Leave a Reply

CAPTCHA


ツイッターで最新情報やみなさまの作品紹介をしています