このサイトには広告が含まれます


無料型紙ダウンロード

実寸大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。型紙の黒実線が布を切るラインです。点線は、縫い代もしくは出来上がり線です。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください。また、印刷する環境がない場合は1cm方眼紙を用意し、型紙画像のマス目(1cm幅)を頼りに手書きで写してみてください。

<PDFでダウンロードする場合はこちらをクリック>

下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。

お約束

型紙及び作り方の再配布・転載・販売はしないでください。詳細は利用規約をご覧ください。

ミシンで縫うときのコツ

返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!


チャンネル登録お願いします♪

作り方

布を切る

【1】布を切ります。この段階ではほつれ止めはいりません。背面・前面上・前面下の布が薄い場合は、裏側に厚手のアイロン接着芯を貼ってください。

※ 作成過程でミシンのジグザグ縫いでほつれ止めをしますが、縫いぐるみ用のリュックなので、ほつれ止めを全くしないという考えもアリです。

前面を作る

【2】前面上の下側部分を裏側に1cm折ります。同様に、前面下の上側部分も裏側に1cm折ります。

【3】先ほど折った部分を縫ってとめます。直線縫いでもいいですが、私はほつれ止めも兼ねてジグザグ縫いをしました。

【4】【省略OK】先ほど縫った部分を隠すように、表側にトーションレースを置いて、青線を縫います。トーションレースと同じ色の糸で縫うと目立ちません。

【5】前面下の上に前面上を約1.5cm重ねます。これから、この重なりぐあいを変えますので、クリップなどで仮止めしておいてください。

【6】背面の布の上に乗せて大きさを比べます。背面の布と「前面上+前面下」の大きさが同じになるように、先ほど1.5cm重ねた量を調節してクリップをとめなおします。

【7】前面上の布を左右から押して(青矢印)、少したるませます。

※ ここでたるませるために、前面上の型紙はほんの少しだけ横幅を広くしてあります。

【8】ここで、前面上をたるませないと、下の写真の試作品のように出来上がった後に前面下がたるみやすくなります。

【9】青線を縫い代3mmで縫って、前面上と前面下を固定します。

持ち手・ベルト・肩ヒモを作る

【10】持ち手の布を4つ折りにする方法を説明します。

(1)裏を上にしておきます。

(2)表側が見えるように半分に折って、折線を付けます。

(3)開きます。

(4)先ほど付けた折線に合わせて折ります。

【11】折線に合わせて、折ります。すると、幅1cmの持ち手ができます。

※ 布で持ち手を作らないで、幅1cmのリボンや綿テープなどを使ってもOKです。

【12】青線を縫って、4つ折りが崩れない閉じます。2本縫うのではなく1本でもOKです。また、手縫いでコの字縫いをしてもいいですね。

ミシンでうまく縫えない場合は、布の下に紙を敷いて一緒に縫って、縫い終わってから紙を取り外してみてください。

【13】持ち手と同じように、ベルトも4つ折りにして縫います。幅約7mmのベルトが出来上がります。

※ 布でベルトを作らないで、幅7mmぐらいのリボンや綿テープなどを使ってもOKです。

【14】肩ひもも4つ折りにするのですが、最初に片方の端を裏に5mm折ってから4つ折りにしてください。

【15】青線を縫って閉じます。幅1.5cmの肩ヒモが出来上がります。同様に、肩ヒモをもう1本作ってください。

※ 布で肩ヒモを作らないで、幅1.5cmぐらいのリボンや綿テープなどを使ってもOKです。

【16】これで、肩ヒモ・持ち手・ベルトが出来上がりました。

背面を作る

【17】背面の中心から1cmの位置にしるしを付けます。

【18】先ほど付けたしるしの位置に(背面の表側に)、持ち手を置いてクリップなどでとめます。しるしが、持ち手の内側の端になるようにしてください。また、持ち手がねじれないように注意してください。

【19】持ち手の端を縫い代3mmで縫ってとめます。

そして、肩ひもの端(5mm折った側でない方)を持ち手の隣りに置いてクリップなどでとめます。

【20】このとき肩紐がカタカナの「ハ」の字になっていることに注意してください。私は下の写真のような角度にしましたが、黄色線の角度ぐらいにしてもいいと思います。クリップでとめている段階で実際に縫いぐるみに背負わせて角度を決めてみてください。

角度が決まったら肩ヒモの端を縫い代3mmで縫います。

【21】背面とベルトの中心をを揃えて、背面の表にベルトを置いてクリップなどでとめます。このとき、ベルトは、背面の下の端から約1.3cm離してください。

【22】ベルトの端から5mmの位置を縫います(黄緑線)。そして、中心から2.5cmの位置も縫います(青線)。この青線と黄緑線の間あたりに肩ヒモを通すことになります。

※ 実際には黄緑線はマチを作ると隠れてしまうので、青線とマチの間に肩ヒモが通ります。

【23】これからの作業に肩ヒモがじゃまになるので、セロテープなどで背面の中心付近にとめておきます。

背面と前面をあわせる

【24】背面と前面を中表に(表地同士を合わせる)重ねます。

【25】周りをクリップなどでとめます。

【26】ぐるりと一周縫い代5mmで縫います。そして、周囲にぐるりとジグザグ縫いをしてほつれ止めにします。(ほつれ止めは省略OK)

マチを作る

【27】底のカド部分をつまみます。先ほどの工程【26】で縫ったミシン線同士を重ねる感じです。

【28】カドから約2.5cmの位置を約4cm縫います(青線)。

【29】縫い代を5mm残して切り落とし、ジグザグ縫いをしてほつれ止めします(ほつれ止めは省略OK)。

【30】反対側のカドも同様にしてマチをつくります。

表に返して、肩ヒモを調節

【31】前面上と前面上の間から表に返します。

【32】リュックの中にヘラを入れたり手を入れたりして、カドをきれいに整えます。肩ひもについていたセロテープは外します。

【33】ベルトに肩ヒモを差し込みます。

【34】ベルトの端を折ってクリップなどでとめます。

【35】実際に縫いぐるみに背負わせて肩ヒモの重なる量を調節します。

【36】私は、重なっている部分が5cmになるようにしました。

【37】重なっている部分を縫いとめます。ボタンなどの飾りを付けて縫うと可愛いですし、縫っている部分が目立ちません。

これで出来上がりです。お疲れさまでした♪


お知らせ
作り方などの質問がある場合は、よくある質問をご覧になってから該当記事下のコメント欄へお願いします。また、型紙や作り方に間違いがあるときも、コメント欄から教えてください。

作品をメルカリ等で販売して頂いて(私の著作権上)問題ありません。(他の方の著作権や、販売サイトの規約など)トラブルの無いようご自身の責任でお願いします。詳しくは利用規約をご覧ください。

出来上がった作品の写真をX(旧ツイッター)などに載せる際には、「@cotoro_net」をポスト内に入れていただけると私も拝見することができます。また、どの型紙を作ったか(できればリンクも)や、アレンジした場合はアレンジした箇所、型紙を拡大・縮小した場合はその倍率などの情報を合わせて載せていただけると、他の方の参考になると思いますので、是非お願いします。

Xでは、みなさんの作品をたくさん紹介(リポスト)しています。是非フォローお願いします♪


Youtubeでは、動画で作り方を解説しています。是非チャンネル登録お願いします。


※ このサイトは、広告リンク等を含みます。リンク先でのお買い物はご自身の責任でお願いします。

↓早期割や限定プランで お得にディズニーリゾートへ♪新着情報をチェック!

↓楽天カードでさらにお得に

Xで最新情報やみなさまの作品紹介をしています