無料型紙ダウンロード
実寸大の型紙ではありません。指定されたサイズに布を切ってください。
下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。
お約束
型紙及び作り方の再配布・転載・販売はしないでください。
詳細はこちら。
ミシンで縫うときのコツ
返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!
作り方
【1】布を切ります。ほつれ止めはいりません。
【2】布(大)の右端を裏側に1cm折ってアイロンをかけます。次に、布(小)の左端を表側に1cm折ってアイロンをかけます。
【3】2枚の布を中表に合わせるのですが、先ほど折った部分を1cmずらして重ねます。つまり、布(小)の折線がちょうど布(大)の端に重なります。
【4】布(小)を折り線でもう一度折ります。すると、布(大)をくるむようになります。そして、端をクリップなどでとめます。
【5】クリップでとめたまま、布を広げます。
【6】すると、布(大)と布(小)がそれぞれの端をくるみこむ形になります。
【7】この重なった部分を、合わせてマチ針でとめます。そして、クリップをはずします。
【8】布が重なった部分の布(大)の端を赤線のように縫います。
【9】裏返して、布(小)の端を赤線のように縫います。
【10】額縁折りで周囲を仕上げます。額縁折りのやりかたはこちらをご覧ください。これで、出来上がりです。お疲れ様でした♪
1 2