無料型紙ダウンロード
実寸大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください。
「わ」と書いてあるところは、布を2つに折り、折った部分を「わ」に重ねて2枚の布を一緒に切ります。型紙の実線が布を切るラインです。点線は、縫い代もしくは出来上がり線です。
着せる予定の縫いぐるみの胸囲に合わせてサイズ調整を行ってください。黒の実線で布を切ると胸囲32cmぐらいの縫いぐるみにピッタリのサイズです。オレンジ色のラインで切るとそれよりも8cm大きい(太い)ビスチェが出来上がります。スナップボタンの位置でサイズ調整が出来るので少し大きめに作るのがいいですね。
下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。
お約束
型紙及び作り方の再配布・転載・販売はしないでください。
詳細はこちら
ミシンで縫うときのコツ
返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!
チャンネル登録お願いします♪
作り方
【1】生地を切ります。前身頃(飾り)は省略OKです。なお、ほつれ止めは必要ありません。
※ 前身頃(飾り)は、幅広のオーガンジーレースを使っています。
【2】【省略OK】前身頃(飾り)以外の裏側に接着芯をアイロン付けます。これを付けると布がしっかりとします。
※ 私は布よりも少し小さめに接着芯を切りましたが、布と同じ大きさの接着芯をつけたほうがよかったと後悔しました。後ほど、これらにミシンをかけて表に返すのですが、接着芯にきちんとミシンがかからずに接着芯はがれやすくて大変でした。
【3】
(1)前身頃(表地)の表側を上にして置きます。
(2)【省略OK】前身頃(飾り)を(1)の上に表側を上にして置きます。
(3)前身頃(裏地)を(2)の上に裏側を上にして置きます。
※ 前身頃(飾り)を省略した場合は、前身頃(表地)と前身頃(裏地)を中表に合わせるというのと同じ意味です。
【4】
(1)縫い代5mmでぐるりと縫います。このとき、返し口を約3cmあけて置いてください。
(2)カドの部分の縫い代を切り落とし、カーブの部分には切り込みをいれます。このとき、ミシン線を切らないように注意してください。
【5】
(1)返し口から表に返します。前身頃(飾り)と前身頃(裏地)の間から返してください。
(2)表に返すと、前身頃(飾り)と前身頃(裏地)の表側が見えるようになります。
【6】
(1)返し口の布を中に入れて、手縫いで閉じます(コの字とじ)など。
(2)このようになります。
※ 外から縫い目が見えても気にならない場合は、縫い代2mmぐらいでぐるりと1周縫うのもいいですね。
【7】
後身頃も前身頃と同じように作りますが、簡単に説明しますと、
(1)表地と裏地を中表に合わせて(表地同士を合わせる)、返し口を残して縫い代5mmでぐるりと縫います。
(2)縫い代のカドを切り落として、カーブに切り込みを入れます。
(3)表に返して返し口を閉じます。
【8】
前身頃の裏地と、後身頃の表地にスナップボタン(もしくはマジックテープ)を付けます。付ける位置は実際に縫いぐるみに着せて決めてください。
これで出来上がりです。お疲れ様でした。