無料型紙ダウンロード
実寸大の型紙です。「余白なし(余白ゼロ)」の設定で、A4用紙に印刷して使ってください。うまく実寸大に印刷できない場合はこちらをご覧ください。「わ」と書いてあるところは、布を2つに折り、折った部分を「わ」に重ねて2枚の布を一緒に切ります。型紙の実線が布を切るラインです。点線は、縫い代もしくは出来上がり線です。
下記画像をクリックして、画像(JPG)でダウンロードもできます。
お約束
型紙&作り方の再配布・転載・販売はNG
出来上がった作品を販売するのはOK
詳細はこちら
ミシンで縫うときのコツ
返し縫いをするときに、布と糸がグチャグチャになってしまう人は必見!
作り方
布を切ります。
曲線になっている部分と反対側の辺を、裏側に1cm折りアイロンをかけます。
表地の表側を上にして置きます。曲線部分の端から3mmぐらいの位置にトーションレースを置いて写真の赤線を縫います。
ゴムひも10cmを写真のようにおいて、仮止めします。私はボンドを使いましたが、糸で縫いとめてもOKです。
表地を中表に10cm折ります。
下の写真にはゴムひもが写っていませんが、手順どおりにやるとゴムひもが付いた状態になっています(作るときに私が手順を間違えたので写っていないだけです)。
さらに、5cm(半分に)折ります。
下の写真にはゴムひもとレースが写っていませんが、手順どおりにやるとゴムひもとレースが付いた状態になっています(作るときに私が手順を間違えたので写っていないだけです)。
先ほど折った表地の上に、裏地の裏を上側にして載せます。そして、ずれないようにマチ針でとめます。
写真の赤線を縫い代1cmで縫います。名刺を40枚以上入れたい場合は縫い代を5mmぐらいにしてください。
縫い代を5mm残して切り落とします。そして、写真の赤線をはさみでカットします。ミシン線を切らないように注意してください。
返し口から返します。
返すとこんな状態になります。
返し口を閉じます。コの字とじをするときれいです。
閉じるとこんな状態になります。きれいに出来なくても、袋の底になるので大丈夫です。
さらに、袋を返します。
形を整えてアイロンをかけます。そして、底辺から1cmぐらいのところにボタンを付けます。
ゴムひもをこま結びします。こま結びの位置は、実際に名刺やカードを入れて調整してください。
これで、出来上がりです。