この記事はプロモーションが含まれています
おすすめアイテム紹介の後に、「簡単テールコート」の制作状況があります。
iPhone スマホケース
本革の手触りが気持ちがいいスマホケースのご紹介です♪
取り外し出来るショルダーが付いているので、
これだけで近所のお店にお出かけなんてこともできます。
注文してから作成するオーダー制なので、
古めのiPhoneにも対応しています。
こちらのスマホは、iPhone XRです。
その他の対応機種は↓こちらでチェックしてみてください。
カードが1枚ぐらい入るポケット付き。
縫製もきれいですね。
スイッチもカバーされていて安心ですね。
電源ボタンも押しやすいです。
カラーは、「マイゼーナ/アイボリー」というツートンカラーを選びましたが、
他のカラーもかわいいです(*^ ^*)
↓その他のカラーはこちらから見てみてくださいね。
おすすめです!
自動ソープディスペンサー
洗面台の上においてある泡ハンドソープ、
自動のソープディスペンサーにしてみました♪
とっても便利!
泡タイプでないものも希釈すると使えるようです。
詰まって泡が出てこないときの対処法もありました。
メンテナンス用のボトルもついてきます。
こういうのポイント高いですよね。
このソープディスペンサーの何がいいって、
手をかざす位置によって泡が出てくる量を変えられること!
おすすめです!
今作っているもの
すっきりカマーベストは、
みなさんの応援のおかげで無事に公開できました。
ありがとうございます♪
次も、執事服のためのアイテムです。
燕尾服(テールコート)を作ろうと思うのですが、
実は、燕尾服の型紙&作り方はすでにあります。
でも、これは結構前に作った型紙なので
今ならもっと、簡単に作れるように工夫できると思うんです。
なので、「簡単テールコート」を作っていこうと思います!
まずは、いつも通りに不織布とセロテープでの試作です。
見頃は、ちょっと角度の調節が必要かな?
後ろの長いスソは以前作った燕尾服と
ちょっと変えようかと思ったのですが、
しっぽが隠れてしまいますね。
2回目の試作。前身頃がちょっとシュッとしました。
後ろはどうかな?やっぱりしっぽが難しいですね。
3回目。しっぽが出てきました。
4回目。ソデとエリも付けてみました。
5回目。エリの形を修正。
6回目。更にエリの高さを少し広く。
しっぽももっとよく見えるように。
角度の微調整。
7回目。しっぽを出すところの角度を調整。
いい感じになってきたかな?
そろそろ、布での試作をしてみようと思います。
パーツの数も多いので、今までよりも時間がかかりますね。
出来上がったら、無料型紙&作り方をいつものように公開予定です。
チャンネル登録お願いします♪
Xでは、型紙制作状況やみなさんの作品を紹介(リポスト)しています。
Follow @cotoro_net
フォローお願いします♪
応援よろしくお願いします!